2022.04.03 Inter FM「Daisy Holiday!」より

手作りデイジー🌼#31: Burbank & Waronker Family

 

daisy-holiday.sblo.jp


 (以下、すべてH:)

  

 はい、細野晴臣です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。世の中は非常に騒然としてますけど、いつの時代もそうだったような気もします。1960年代は本当にベトナム戦争で暗かったんですけど、でも音楽界は非常に活発だったんですね。それに比べて今はどうなんでしょう。んー。まぁ、ずいぶん時代が変わったのはその辺りでしょうかね。

 さて、その1960年代末期にいちばん音楽的だったレーベルがワーナー(Warner)ですね。その中心にいたのがレニー・ワロンカー(Lenny Waronker)という人なんです。きょうはですね…バーバンク・サウンドというのをご紹介していきたいと思います。バーバンク(Burbank)というのは都市なんですね。ロサンゼルス郊外にある制作現場です。その一角にワーナースタジオもあるんです。そこを根城にレニー・ワロンカーという人物がワーナーでプロデュースをやっていて、そのうち社長になるんですね。そのワーナーに「アーティストの天国」と呼ばれる根城を作るんです。

 そのレニー・ワロンカーのお父さんの話からまず始めなければいけないんですけど。そのお父さんはサイモン・ワロンカー(SImon Waronker)という人で、リバティー・レコードを作った人なんです。そこでは色々ユニークな音楽が生まれてきて…息子であるレニー・ワロンカーはそこで勉強していって、後にすばらしい業績を残しました。

 ではまず最初に、そのリバティー・レコード。低迷していたんですけど、ジュリー・ロンドン(Julie London)という元女優さんを発掘して、"Cry Me a River"というシングルを出したらそれが大ヒットとしたわけです。次にデヴィッド・セヴィル(David Seville)という…彼はチップマンクス(The Chipmunks)の創始者ですね。ロス・バグダサリアン(Ross Bagdasarian)というのが本名なんですが。そのデヴィッド・セヴィルの歌で"Witch Doctor"。これらを続けてお聴きください。

 

      

Cry Me a River - Julie London

 

 

バーニー・ケッセルBarney Kessel)のギターが印象的ですね。この歌はアーサー・ハミルトン(Arthur Hamilton)という人の作詞作曲で、ジュリー・ロンドンに歌うことを勧めたんですね。それは1955年のことでした。

 

open.spotify.com

 

 次はデヴィッド・セヴィルの"Witch Doctor"。

 

      

Witch Doctor - David Seville

 

 

ローズマリー・クルーニー(Rosemary Clooney)の"Come On-A My House"を作った人でもあるこのデヴィッド・セヴィル。リバティー・レコードを救った人とも言われていますけど、チップマンクスという今でも人気のあるキャラクターの最初の原型がこの曲だったんですね。

 

open.spotify.com

 

 

  さて、リバティー・レコードは第2のプレスリーを発掘してきたわけです。それがこのエディー・コクラン(Eddie Cochran)。映画出演したのがきっかけでリバティー・レコードに移籍しました。ではエディー・コクランの"Summertime Blues"、1958年。

 

      

Summertime Blues - Eddie Cochran

 

 

open.spotify.com

 

 リバティー・レコードには非常に多彩な才能が集まっていました。例えばペイシェンス&プルーデンス(Patience & Prudence)、ジョニー・バーネット(Johnny Burnette)、ベンチャーズThe Ventures)、ジャン&ディーン(Jan & Dean)…色々います。次はボビー・ヴィー(Bobby Vee)の"Rubber Ball"という曲。これはジーン・ピットニー(Gene Pitney)の作曲ですけど、プロデューサーはスナッフ・ギャレット(Snuff Garrett)。そのギャレットの下で若きレニー・ワロンカーも制作を学んでいたとのことです。ではボビー・ヴィーの大ヒット曲、"Rubber Ball"。

 

      

Rubber Ball - Bobby Vee

 

 

open.spotify.com

 

 

 時は1966年。いよいよこれからレニー・ワロンカーの時代が始まろうとしています。彼が最初に手掛けた制作はモジョ・メン(The Mojo Men)というグループの"Sit Down I Think I Love You"という曲で、これはスティーヴン・スティルス(Stephen Stills)が作曲した楽曲なんです。もちろんバッファロー・スプリングフィールドBuffalo Springfield)もそれをやっています。2曲続けて聴いていきたいと思います。モジョ・メンのほうにはヴァン・ダイク・パークスVan Dyke Parks)が参加してるんですね。

 

      

Sit Down I Think I Love You - The Mojo Men

 

 

open.spotify.com

      

 

Sit Down I Think I Love You - Buffalo Springfield

(from『Buffalo Springfield』)

 

 

open.spotify.com

 

 

 次にワロンカーが手掛けたのがハーパース・ビザール(Harpers Bizarre)です。サイモンとガーファンクル(Simon& Garfunkel)の"Feelin' Groovy"を…これはヒットする、と目論んでカヴァーしました。やはりハーパース・ビザールからバーバンク・サウンドと呼ばれるようになったわけですね。では、"Anything Goes"。

 

      

Anything Goes - Harpers Bizarre

(from『Anything Goes』)

 

 

open.spotify.com

 

 

 レニー・ワロンカーとは幼馴染だったランディ・ニューマン(Randy Newman)。"Simon Smith and the Amazing Dancing Bear"という曲があります。ハーパース・ビザールも歌ってます。

 

      

Simon Smith and the Amazing Dancing Bear - Harpers Bizarre

(from『Feelin' Groovy』)

 

 

open.spotify.com

 

 

続いてハリー・ニルソン(Harry Nilsson)。

 

      

Simon Smith and the Amazing Dancing Bear - Harry Nilsson

(from『Harry』)

 

 

open.spotify.com

 

 

そしてランディ・ニューマン、本人の歌です。

  

    

Simon Smith and the Amazing Dancing Bear - Randy Newman

(from『Sail Away』)

 

 

open.spotify.com

 

 

それでは僕の好きなランディ・ニューマンの曲、"Sail Away"。1972年。

  

    

Sail Away - Randy Newman

(from『Sail Away』)

 

 

open.spotify.com

 

  

    

I'm in Great Shape / I Wanna Be Around / Workshop - Brian Wilson

(from『Smile』)

 

 

このトラックはブライアン・ウィルソンBrian Wilson)が1966~67年頃に格闘していた幻のアルバム、『Smile』セッションからの音なんですけど。一緒にスタジオに入っていたのはヴァン・ダイク・パークスです。 

 

open.spotify.com

 

 そのヴァン・ダイク・パークスはもう一人の…なんと言うんでしょう、キーパーソンですね。レニー・ワロンカーに非常に大事にされて。難解な曲にもかかわらず予算をつぎ込んで作ったという『Song Cycle』が有名なんですけど。"Laurel Canyon Blvd"。

 

 

Laurel Canyon Blvd - Van Dyke Parks

(from『Song Cycle』)

 

 

open.spotify.com

 

 

 ライ・クーダーRy Cooder)がデビューした時もヴァン・ダイク・パークスがコー・プロデューサーに入っていました。1970年のデビューアルバムから"Pig Meat"。

 

 

Pig Meat - Ry Cooder

(from『Ry Cooder』)

 

 

open.spotify.com

 

 

残念ながらライ・クーダーヴァン・ダイク・パークスとはちょっと肌が合わなかったのかな。次のアルバムではジム・ディッキンソン(Jim Dickinson)というプロデューサーに交代してもらいました。それがすごく良い出来だったんですね。『Into the Purple Valley』というアルバム。その1曲目に入っていた"How Can You Keep Moving"。

 

 

How Can You Keep Moving (Unless You Migrate Too) - Ry Cooder

(from『Into the Purple Valley』)

 

 

もう1972年になってますね。この頃、はっぴいえんどもロサンゼルスに行ってヴァン・ダイク・パークスとセッションしたんです。

 

open.spotify.com

 

 

 さて、次が最後の曲になりますけど。ニューヨークでジャグバンドをやっていたマリア・マルダー(Maria Muldaur)。彼女がレニー・ワロンカーとジョー・ボイド(Joe Boyd)という名プロデューサーの下で作ったのが"Midnight At The Oasis"。ではこれを聴きながら、真夜中のオアシスをお楽しみください。

 

 

Midnight At The Oasis - Maria Muldaur

(from『Maria Muldaur』)

 

 

open.spotify.com