2020.04.05 Inter FM「Daisy Holiday!」より

daisy-holiday.sblo.jp

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 

林:あの…家に帰って来ていきなりうがいは気を付けたほうがいいってよ?

H:なんで?(笑)

林:うがいをしてる間に中に入っちゃうんだって。

H:(笑)

林:だから、まず…うがいをする前に[水を]口に入れたら「ペッ!」ってやるの。

H:あ、それはやってる。

林:やってる?

H:口の中をまず掃除して…

林:それからうがいなんだって。

H:それはやってるやってる。うん。で、塩水でうがいすっとね、気持ちが良いんだよ。喉の奥に塩の感触が…あ、しょっぱい、と思うわけ。

林:甘いもん食べたくなんない?

H:いや…(笑)

林:(笑)

H:飲まないからね(笑)

林:あ、そっか(笑)

H:で、[水が]喉のどこまで来てるかわかるわけ。塩のおかげで。

林:うんうん。

H:あ、ずいぶん奥まで来てる、と思って。

林:体感するんだ。

H:うん。

林:へぇ~。

H:で、ちょっと飲んじゃったりする(笑)

林:それ、溺れたときとおんなじじゃない(笑)

H:そうそう(笑)海水は0.9%なんだよね。塩の割合が。

林:へぇ。

H:それに合わせて作るんだよ、塩水。

林:そんなことまでやってんですか!(笑)

H:いや、「そのつもり」でやってるだけで、別に厳密に量ってない(笑)コップに9回だけシャッシャッシャッシャッ…て入れて。これで0.9、って(笑)

林:料理作るわけでもないのにね(笑)

H:まぁ、目分量だから。うん。

 

www.waseda.jp

 

H:いやー、もう…YouTubeばっかり見てて。今はいろんな人がいろんなことを言ってるのをぜんぶ見てるの。

林:あ、そっちを探ってるわけね。あんまり見ないほうがいいですよ?

H:…最近そう思い始めて(笑)

林:見過ぎは良くないんじゃない?

H:たしかに。見過ぎちゃってるんだよね。

林:ついつい、ね。そういう風になるよね。

H:なんか、いろんな情報が頭の中に入っちゃって。イヤな話とかいっぱいあるんだよね。まぁ、それは言わないよ。人には言わない。

林:あの「専門家」っていうのがどこまで信じられるのかね。

H:専門家がさ…「防御法は?」っていうと「よく手を洗え」って言うだけだから(笑)

林:それ専門家じゃなくても言うでしょ(笑)

H:言うよ(笑)でも、それしかないんだね。

林:その「専門家」っていうのが…本当にその人が「専門家」なのか、どう確かめるんだろう、っていう感じがする。

H:ホントにね。で、ニーム(Neem)っていうお茶を飲んでるんだけど、僕。

林:あ、そう。

H:めっちゃくちゃ苦い。この世でいちばん苦い。

林:へぇ~。それはでも、いかにも体に良さそう。

H:うん。でも、毒性も強い。気を付けないといけない。

林:あ、じゃあ量が大切だね。

H:まぁ、お茶で飲んでるんだけどね。これはでも、インドでは古代から使われてる、アーユルヴェーダ(Ayurveda/आयुर्वेद)の一種だから。

[*インドの伝統医学の総称。]

林:なるほど。ただそのほら…使われているときの頻度とか量とか。

H:それがわかんないね。

林:そこをちゃんと知っとかないとさ。ああいうものはね…一見穏やかだけど実はすごいからね。自然のものとか。

H:強い。植物ってすごい。

林:すごいですよ、そりゃあ。

H:植物はさ、人間が出現する前からいるじゃん。

林:うん。たしかに。

H:で、整えてくれてるんだよ。酸素を出して。

林:はい。

H:そこに人間が来て…植物のおかげで暮らせてるわけじゃん。薬もそうだし。

林:いや、ホントそう。

H:抗生物質も。ぜんぶそう。植物がぜんぶやってくれてる。

林:ほら、シャーマン(shaman)とかってよくいるじゃない。

H:うん。

林:ああいう人たちって、どの草がなにに効くかっていうことを知ってる家系なんでしょ?

H:そう。薬草の専門家。

林:でも、一般人にはそれぜんぶ雑草にしか見えないからね(笑)

H:そうそう(笑)彼らはすごいよ。知ってるから、そういう薬草の効果を。いかに強いものか。

林:そうそうそう。

H:だから、それを採取するときにお祈りして…「きょうはこれくらいにしておきます」とかね、宣言するんだよね。その薬草の中のでっかいやつに挨拶するわけ(笑)

林:ほうほうほう…

H:で、宣言して、お供え物をしてから…

林:感謝だね。ある種のね。

H:そうそう。そのぐらいの、謙虚な感じじゃないと扱えないものなんだよ。ホントは。

林:それは代々、その家系だけでずっと踏襲されるんですか?

H:まぁ、そうなんだろうね。

林:ね。一般にはその…いわゆる知恵みたいなものは出ていかないわけですよ。

H:そうなんだよね。やっぱり「専門家」だから(笑)

林:(笑)

H:本当の「専門家」だよね。彼らはみんなね、煙草を吸うんだよ。

林:あ、そう?

H:煙幕を張るわけ。

林:へぇ。

H:で、煙草こそ、祖先との交信に使うわけ。煙をね。

林:それなんか、細野さんに都合の良いように言ってない?いま。

H:言ってないよ!(笑)

林:そんなことない?(笑)

H:だって僕、アメリカのネイティブに会って、連れてかれて…アナサジ(Anasazi)っていう遺跡を見ながら煙草を吸え、って言われて。

林:うん。

H:この煙によって交信するんだ、と。でも肺に入れなくていい、とかね。言うんだけど。

林:あ、じゃあふかすだけでいいわけね。

H:そうそう。

林:煙がポイントだってことね。

H:煙が大事なの。で、彼らにはパイプっていうのはすごく聖なる儀式だから。パイプを回すのね。煙草の葉だけどね、もちろん。

林:はいはいはい。あの、死んじゃったギタリストのジャケットの…なんだっけ、あの人。

H:誰だ。

(D:ジェシ・デイヴィス(Jesse Ed Davis)。)

林:そう、ジェシ・デイヴィスのジャケットがそうだよね。

H:あ、そうだ。あの人はネイティブ系なの。うん。

林:その煙草の葉っぱも農薬とかかかってない、ナチュラルなもので…

H:そうそうそう。あの…売ってるスピリッツ(アメリカン・スピリッツ)なんかもね、そんなつもりで作ってるみたいだけど。

林:で、紙にも巻かない。

H:パイプで。うん。

林:そういうことか。

H:どうですか、一服?

林:煙ね。

H:ちょっと失礼…フゥー…

林:いま煙に巻いたんでしょ(笑)

H:そうそうそう(笑)シャーマンはみんな煙に巻くんだよ。けむにまく、っていう。

林:けむね。

H:そうやって視覚を鋭敏にさせたりするんだよ。

林:んー、まぁ、意味はぜったいあるわね。

H:あるんだよね。それで、ああやって煙草を制限してるのは、ネイティブに対する怨念というかね。アメリカ。なんだろう。まぁいいや、この話は(笑)

林:(笑)

 

 

You Belladonna You - Jesse Ed Davis

(from『Jesse Davis!』)

 

 

open.spotify.com

  

H:本筋からそれた(笑)本筋に行こう。

林:…戻れる?(笑)

H:戻れるかな…巻き戻そう(笑)えーと…大学のときに音楽部に入ってたでしょ?

林:うん。高校のときにね。

H:あ、高校のときか。

林:軽音楽部に入ってた。

H:それの後輩に矢野顕子がいたりね。

林:そうね。鈴木顕子ね。

H:あ、鈴木顕子。すごいな、その…坩堝だな

林:そうね…

H:その頃はアッコちゃんとなんかやったりはしてないの?

林:いや、ぜんぜんやってない。もう[自分が]卒業して…それこそキャラメル・ママで…南佳孝くんだっけな。で、「矢野誠さんがいて。

H:はいはい。

林:なんか、あのぐらいのときに「青学の高等部にすごいピアニストがいる」みたいな話を…

H:あ、その頃?

林:うん。聞いた記憶がある。

H:じゃあその直後…わりとすぐにアッコちゃん、来たじゃない。

林:そうそうそう。「ああ、君ね。君だったのね」みたいな。

H:そうかそうか。だから、僕の知らないところでいろんな交流があるんだな、と思ってね。交流っていうか…例えば…誰だっけな。本に出てたけど忘れちゃった、もう(笑)

林:まぁね(笑)

H:ユーミン(荒井/松任谷由実)とはどうやって出会ったの?

林:ユーミンは、だって…いちばん最初は新宿のスタジオみたいな不思議なところで、ユーミンの曲を聴かせてもらったじゃないですか。

H:うんうん。

林:あれが最初。

H:あ、そう?じゃあ、おんなじなんだね。

林:僕らの周りで言うと…小原(小原礼)と幸宏(高橋幸宏)がユーミンのことをその前から知ってた。ムッシュムッシュかまやつ)とかね。

H:あ、そうだ。そうだよね。ユーミンのデモを作ってた。

林:そうそう。シングルも作ってたって聞いたよ?

H:そう。それがね、"返事はいらない"なのよ。

林:あー、そうか。

H:で、アルファの村井さん(村井邦彦)から「"返事はいらない"の違うヴァージョンを作ってみてくれ」っていうから、電話がかかってきた。

林:うん。

H:それで、始めたんだよね。

林:最初はそこだったの?

H:うんうんうん。だから、最初にやったのは"返事はいらない"でしょ?

林:え、そうだった?

H:そうなんだよ。

林:レコーディング?

H:うん。

林:僕、もっとずーっと後だったような気がする。

H:いや、1枚目だよね?

林:いちばん最初にセッションでやった?

H:うん。

林:あー、そうだったっけ…"ひこうき雲"をいちばん最初にやったのかと思ってた。そうじゃなかったんだ。

H:そう、かもしれない(笑)

林:すごい、簡単に無くなったね話が、いま(笑)

H:(笑)

 

 

ひこうき雲 - 荒井由実

(from『ひこうき雲』)

 

 

open.spotify.com

 

open.spotify.com

 

林:まぁね、歴史ってこんなもんですよね(笑)

H:そうそうそう。当時はマッスル・ショールズ(Muscle Shoals)をいっぱい聴いてたじゃない。

林:聴いてましたねぇ…

H:ね。

林:でもね…細野さんに言うのは初めてなんだけどね。

H:うん。

林:細野さんがいろんなアルバムを僕らに聴かせたじゃない。その中でいちばん…脳天逆落としはマーティン・デニー(Martin Denny)なのね。

H:そうだったのか(笑)

林:僕以上に脳天逆落としは鈴木茂だよ(笑)だって、聴いてて「これ、ギター入ってないよ?」って言ってたから。

H:たしかにね…(笑)

林:でもね、あのマーティン・デニーを聴いて…最初は僕もなんだかどうすればいいんだろう、とか思ってたんだけど。だって、"お富さん"なんか入っちゃうんだもん(笑)どうなってるんだよ、これ、みたいな。

H:ちょっと待って、あれはアーサー・ライマン(Arthur Lyman)。

林:あれアーサー・ライマンか。そうか。マーティン・デニーじゃなかったっけ。

H:まぁ似たような…(笑)

林:あの世界だね(笑)そうか。僕、それ一緒になってた。

 

open.spotify.com

 

林:でも、あの辺のを聴いて…その後ね、ドラムを叩くときに一切の制約が…あれを通過したことで一切なくなった。

H:うんうん。

林:それはね、ホント感謝。

H:僕もそうなんだよ。

林:あれでぜんぶがね…いい意味でブチ壊れた(笑)

H:そうでしょう?(笑)あー、やっぱりそういう…だから、プレイヤーじゃないね。そういう音楽の聴き方っていうのは。

林:そうかな?完全にあれはひとつのターニングポイントっていうかね。

H:だって、ドラマーとしてもし聴いたら、なんにも無いじゃん、別に(笑)

林:まぁ、たしかにね(笑)でもサウンドとしてはめっちゃくちゃおもしろい。

H:でしょ?サウンドで聴いてるんだね。うん。いや、僕もそうだよ。マーティン・デニーのおかげでその後10年ぐらい生きられた、っていうか

林:マーティン・デニーで?ちょっと、きょう家帰ったらアーサー・ライマン聴いてみよう。もっと。

H:聴いてみてよ。"お富さん"。♪タタンタタンタタンタタンタタン…(笑)

林:どこまで行くんだ!みたいなね(笑)あー、そうなんだ。じゃあけっこう僕、違うところで間違ったこと言ってたね。マーティン・デニーって言っちゃった。そうなんだね。

H:まぁ、親戚だからな。親戚っていうか、弟子みたいなもんか。

林:え、どっちが先なの?

H:マーティン・デニー

林:が先?あー、そうなんだ。

H:まぁ、ハワイでやってるんだよね。みんな。

林:そうなんですよ。あれがね…いつか細野さんに、なにか機会があったら言おうと思ってて。

H:そうか(笑)そうだったんだね。もう、それでぜんぶ納得したわ。なるほど。

林:自分がそれまで…ジャズも聴いたし、いろんなハワイアンだのカントリーだの聴いて。

H:いっぱい聴いてるよね。んー。

林:別にのめり込んでるわけじゃないんだけど、なんとなく入ってきてる、みたいなのが…マーティン・デニーという駅を通過したら…(笑)

H:(笑)

林:ぜんぶ、なに入れてもいいんだ!みたいな(笑)

H:おんなじだよ。まったく僕もそうだったから。"Sake Rock"っていうのを聴いてね。なんだ、こんなんでいいんだ、と思ってね(笑)

林:"Sake Rock"、あったね(笑)

 

 

Sake Rock - Martin Denny

 

 

open.spotify.com

 

H:それで…先週かけた"七夕の夜"がきっかけでTin Panが再結成っていうね、流れがあったじゃん。

林:うん。

H:それまで僕はアンビエントをやってて、ここのスタジオにひとりで籠ってたわけ。

林:はいはい。

H:誰ともやんなかった。生なんてぜんぜんやんなかった。

林:へぇ。

H:で、ひさしぶりにやったら楽しくて。"七夕の夜"で。それで、その直後に林くんと茂が来てくれて。ここに。

林:そうね。いっしょになんかやろうよ、って。

H:やろうって言われて、すぐやりたくて、乗っちゃったの。

林:うんうん。

H:ただ、難しかったね(笑)

林:いろいろね(笑)ホントだね。

H:でも、今聴くとなかなかおもしろいけどね。どう思う?

林:僕は、なんかこう…模索っていうかね、決まってなかったからこその魅力はあるな、っていう。逆にね。

H:そうだよね。

林:やってる最中は大変だったけど。

H:うんうん。意欲的だったような気がするよ。例えば…なんか聴こう。えー…なにがいい?

林:タイトルがいま出てこないんだよね…

H:"Queer Notions"とか…"Travellin' Mood"。"Flowers"。

林:"Flowers"は?

H:"Flowers"にしよっか。じゃあ、"Flowers"を聴きます。Tin Panです。

 

 

Flowers - Tin Pan

(from『Tin Pan』)

 

 

H:というわけだね。

林:おもしろい…なにを考えてたんだろうね(笑)

H:これ、よくライヴでやってたよな(笑)

林:ホントだね(笑)

H:今できないな…これ、3人だけだからね。なかなかだよね。

林:こういう…なんというか、ジャンルもへったくれもないよね(笑)

H:うん。わかんない、いまだに(笑)

林:でも、おもしろい。

H:おもしろいよね。これ出た当時…音楽誌から取材が来て、音楽好きの評論家みたいな人、誰だっけな…に、すごい辛辣なこと言われちゃった。

林:あ、そう。

H:地味だからね(笑)

林:(笑)

H:なんか、もっと期待してたのかな。TIn Panっていうとね。

林:どういうのを期待してたんだろうね。

H:わかんないけど…んー。

林:「お構いなく」って言っちゃえばよかったのに(笑)

H:そうだね(笑)まだ若かったから(笑)

林:(笑)

H:若かないか(笑)2000年だよな。20年前か。んー。それで、Tin Panはライヴもやったしね。

林:ツアーもチラッとやりましたね。

H:やったね。で、また…しばらくなんにもなかったね。

林:そうだね。

H:で、僕が自分でライヴをやり始めたときに、時々参加してくれたよね。

林:そうですね。

H:で、そのとき話したのが…ブラシが好きだと(笑)

林:いやー、ブラシっていうのはおもしろいよ。

H:で、カホン専門家になってたよね、当時(笑)

林:あれはあれで、自分の中では新鮮だったんですよね(笑)

H:そう(笑)

林:ブラシって、ドラムの中で唯一…いわゆる白玉っていうか、2分音符だの全音符だのができるでしょ?コントロールできるし。

H:そうだね。

林:そういうおもしろさがありますよね。だから、「歌える」っていうか。

H:そう、あのね…林くんはね、ドラム叩きながら歌ってるんだよね。関係ないメロディー(笑)

林:あれね、ミックスのときホントにイヤなんだよ(笑)

H:聞こえてくるんだよね(笑)

林:で、自分がいるときだったらまだいいんだけど、いないときにこれ、みんな聞いてるんだよなって…それがイヤでイヤでしょうがなくて(笑)

H:そっか(笑)あれは止められないんだろうね。

林:どうしようもない(笑)

H:やっぱりメロディーが聞こえてないとダメなんだね。

林:ダメなの。ぜったいダメなの。

H:あれは自分で作ってるの?メロディー(笑)

林:そんなことはないけど…(笑)まぁ、なんかね、自分で…そうですね。違う曲歌ってたりしますね。

H:そうでしょ?あれはね、ユニークだよね。あれで、あのまんまソロを作ったら?(笑)

林:2枚ぐらい売れるかな?(笑)

 

 

open.spotify.com

 

 

H:いやいや、時間がいくらあってもこれは足りないんで…また続きは…ちょっと時間を置いた後にね。また来てもらおうかな。

林:はい。

H:えー、きょうはじゃあこれくらいで…締めましょう。じゃあ、最後に僕のソロの『HoSoNoVa』から…ちょうどそういう話を…ブラシの話をしてたときのレコーディングね。"ウォーカーズ・ブルース"。ピアノは佐藤博で…どうもありがとうございました(笑)

林:ありがとうございました(笑)楽しかったです。

 

 

ウォーカーズ・ブルース - 細野晴臣

(from『HoSoNoVa』)

 

 

 

open.spotify.com