2021.05.23 Inter FM「Daisy Holiday!」より

 

daisy-holiday.sblo.jp

 

H:細野晴臣です。さぁ!幸宏が来てます。

幸宏:た?

H:え?

幸宏:いま「た」って言いませんでした?

H:言わない言わない(笑)

幸宏:あ、「さぁ」って言ったのか。

H:疲れちゃった(笑)いらっしゃい!

幸宏:おじゃまします。もう2時間くらい経つかな?

H:そうなんだよ。そのうちまたラジオでスケッチショウの特集やるんで…その前哨戦できょうはやりましょうかね。

幸宏:わかりました!

H:どうですか?最近は。

幸宏:そうですね…なんか、去年の大病の後、すごく良くなってる感じもないんですよね。

H:おやまぁ。

幸宏:ただ全然、悪くなってる様子がないので…

H:じゃあ普通ってことだよ。

幸宏:ただ、ひとつだけね…調子に乗って軽井沢の川の横で…いつもは行かない、バカにしてるような川なんですけど。

H:(笑)

幸宏:その横で転んじゃったんですよ。

H:ほらね、バカにするから。

幸宏:そこで顎を切って、5針縫って。で、そこまでは別にどうってことはなかったんですけど。

H:いや、どうってことあるでしょ(笑)

幸宏:砂利が入ってたのを全部出してもらって。そしたら、顎関節にひびがちょっとだけ…口が開かなくなっちゃって(笑)

H:大ごとじゃん。信じらんない。

幸宏:まぁ、今は開いてますけどね。

H:治りが早いよね。

幸宏:どうですかね?これは治り…遅いんじゃないですかね?

H:そうなの?いや、大怪我じゃん。それ。

幸宏:普通はイヤですよね。手術できるような怪我じゃないから。

H:イヤだなぁ…まぁ気を付けないとね。歳取ると…

幸宏:そうです。だから調子に乗るな、と。

H:ホントホント。僕もよく転ぶからね。なんでもないところで。

幸宏:そう。その話しましたね、だいぶ前に。歳取ってくるとね、前に重心がかかっちゃって。

H:そうそう。

幸宏:なんか、トントントントンって前に行っちゃうことがあるんですよ。

H:あるんだよ。月面着陸みたいな感じで浮いちゃうんだよ、身体が。

幸宏:火星歩行じゃなくて…(笑)

H:重力が違うんじゃないかなと思う。

幸宏:要するに…たぶんね、体幹ってやつじゃないですか?

H:体幹、衰えてるよ。んー。

幸宏:自分の幹が真ん中にガツンとないと…前に前に行こうとしちゃったり。のけ反ったり。

H:そう。若い頃はあんな風に倒れたことないからね。

幸宏:でしょ?

H:あれよあれよという間に地面にぶつかってく(笑)

幸宏:なんにもわかんないんですよね、自分で。なぜこんなことになったんだろう。

H:そうなんだよ(笑)

幸宏:しかも、僕のファンの子が一緒に来てて、釣りに。僕を送ってくれて、荷物を持って先に歩いてたんですよ。そしたら来ないから、来て来て!って合図で呼んで。あー、来ないなぁと思って自分で行こうと思ったら…

H:そこで?

幸宏:そこでタタタタタタッ…って走り出しちゃった。小走りになっちゃったんですよ。

H:走り出しちゃったんだ。それはおじいちゃんだな(笑)

幸宏:ホントですよ。前のめりにトントントントン…となって、ドン!と転んだんだと思う。憶えてないんですけど。

H:うわぁ…

幸宏:その彼が後ろから支えてくるのが遅すぎて…って文句言ってる(笑)

H:(笑)

幸宏:とにかく、人間何事も調子に乗っちゃいけないなというのと…ある程度の歳になってくると、死生観みたいなものってあるじゃないですか。

H:うん。

幸宏:やっぱり病気が大きいですね。

H:それはそうだろうね。

幸宏:僕、細野さんと「CIRCLE」という九州のイベントの打ち上げで、2人で黒霧島をテーブルの前に置いて喋ってる写真をアップしたら…細野さんはすごいお酒を飲む、というイメージがある人がいるらしくて。1滴も飲めないのに。

H:飲めないんだよ(笑)

幸宏:それで「2人で黒霧島ですか」みたいに書いてる人がいて。そのとき細野さんがこっち来て…テーブルは別の、アコースティックバンド組でしたから。

H:そうだよね。

幸宏:僕はあのとき何で…メタ(METAFIVE)だ。

H:うんうん。

幸宏:それで細野さんがこっちに来て「幸宏、もうあと10年だよ」って言ったんですよ。

H:(笑)

幸宏:それ、2016年ですよ?「細野さん、それはないですよ。今、人生100歳って言うじゃないですか」と。90を過ぎても生きてる人たち、いっぱい知ってたんで。

H:まあね。

幸宏:ところが仲間はけっこう…早いですね、みんな。

H:そうなんだよ。それがね…なんか寂しいというかね。

幸宏:そう。もうあいつには二度と会えないの?みたいな。それからあの音をもう聴けないんだ、と。それは寂しいですよね。

H:そうそう。

幸宏:でもそのとき「まだまだ細野さんは全然!」と言いましたけど。いまでもそう思ってますけどね(笑)

 

 

H:いやー、歳には勝てませんね。

幸宏:うん、歳に勝てない。歳に勝つつもりだったんですか?(笑)

H:いや、そうは考えてないけど(笑)昔はね、考えずにガードレールとか飛び越えてたわけ。

幸宏:そう。

H:とんでもないからね、今。大怪我しちゃう。(笑)

幸宏:ホントですよね。

H:だから段々、自分を規制するようになってくるよね。気を付けて。派手な動きが出来なくなってくるというか。

幸宏:でも、おもしろい動きは出来るんですね。いまでも。

H:それだけはね、大丈夫(笑)火星歩行とかね。

幸宏:だって『NO SMOKING』の漫画みたいな感じとか…あ、細野さんよくやる、この感じ、と思いますもん。だから、ずっとあれで行けばいいんじゃないですか?

H:まぁ、小っちゃな動きだよな。

幸宏:モノンクル(Mon Oncle)みたいに。

H:モノンクル、いいね。

幸宏:『ぼくの伯父さん』みたいに、細野さんはああいう人だ、っていうことで。

 

 

Mon Oncle  - Alain Romans, Franck Barcellini

 

 

open.spotify.com

 

 

 

H:ジャック・タチ(Jacques Tati)が着てるレインコート買ったもんね、こないだ。

幸宏:マッキントッシュ的なやつですか?

H:そうそう。もっとペラペラのね。ヨレヨレの。だから雨降るとうれしいんだよね。

幸宏:歩きたいから?

H:着たいの。

幸宏:普段でも着てくださいよ。スプリングコートでもいいし。

H:そうだな。ジャック・タチは普段から着てるんだね。

幸宏:うん。あと傘ささなきゃなんないじゃないですか。

H:そうなんだよ。傘。

幸宏:僕は雨嫌いなんですよ。

H:傘ささないのね?降ってきても。

幸宏:そんなことはないけど。

H:雨、嫌いかぁ。

幸宏:うーん、ちょっとウソ言いました。

H:ウソでしょ。好きなくせに(笑)

幸宏:"Rainy Day"という曲、昔ありましたね、ラスカルズ(The Rascals)。

H:あった。だいたいスケッチショウでも"Wiper"とかね。作ったじゃない。

幸宏:『男と女(Un homme et une femme)』…"Wiper"のイメージ。コトン、コトン…って。

H:そうだね。やっぱり雨は大事じゃん。

幸宏:細野さん、ちゃんと音を録りに外に行ったんですよ。スタジオから出て。

H:そうそうそう(笑)

幸宏:録りたてをね、入れたんですよね。

H:そうそう。まぁ、山の生活だから雨も吹きゃあ…雨も降れば風も吹くでしょ?

幸宏:雨も吹きゃあ風も降る(笑)

H:どっちでも大丈夫だよ(笑)山の生活は。

幸宏:良いです。

H:良いでしょうね。うらやましいよね。

幸宏:なんか、同じ寒いでも空気が違います。

H:それはそうだろうな。

幸宏:気を引き締めなきゃいけないのに、なんで転んだんだろうなぁ…(笑)

H:(笑)

幸宏:でもホントに…よく人間は歳取ってくると都会離れして…それこそ「ポツンと一軒家」がヒットするのもわかりますよ。

H:そうね。やっぱり動機っていうのはそこら辺なの?

幸宏:僕は違います。僕は釣りですね。

H:釣りか。やっぱり。

幸宏:だから海にも家があったし。"海辺の荘"って曲が僕にはありますけど。それから…その家は知り合いに譲って。で、今の家に。もう、最期はそこで…

H:川の釣りね。いやー、ホントに好きなんだね。

幸宏:そうですね。

H:サーファーのような気持ちなの?

幸宏:サーファーね…あんなにチャラっとしてますかね?

H:(笑)

幸宏:釣り師はそうじゃないところがカッコいいと思います。フライフィッシュはまぁスタイリッシュだけど…ブラピ(Brad Pitt)だったぐらいだから、映画は*。海の石鯛釣りなんて言ったら、ねじり鉢巻きに地下足袋ですもん。底にスパイクが打ってあるような。

[*1992年公開の映画『A River Runs Through It』より。]

H:力づくだね。そうすると、山の川の釣りというのは穏やかなの?

幸宏:いや、怖いですよ。

H:怖いのか(笑)

幸宏:川をずっと上って行ったり、崖を降りて行ったり。

H:あー、それは危ないな。気を付けないとね。

幸宏:だから、今はまだできないなと思ってます。9月で終わっちゃうので…

H:そうかそうか。釣りの音楽、歌わされたもんな、僕。知らないのに。

幸宏:(笑)

H:"Fly Me To The River"。なんの歌詞なの?あれ。よくわからないで歌ったけど(笑)

幸宏:あれはね、キャスティングすることです。キャスト。魚が狙ったポイントにキャスト!とか言ってるんですよ。

H:あー、なんかその当時教わったな。やっぱり英語のもの…向こうから入ってきたものなのね。

幸宏:あれは…イギリスですね。もちろんヨーロッパからです。フランスも。で、それがすごくアメリカナイズされて…パタゴニア(Patagonia)というメーカーとかがいろいろ出したりして。もう何十年もの歴史を持ってますね。アメリカでも。すごく無駄を省いて…

H:それはすごい。スポーツなのね。

幸宏:ウェーダーと言って、胸までの長靴を履くんですけど。

H:はいはいはい…幸宏はいつからやってるの?

幸宏:僕は20年…ちょっと足らないくらいですね。そっちは。でも石鯛釣りは50年やってましたね。

H:すげぇ!漁師だね(笑)

幸宏:10年ぐらいかぶってたんですよ、両方が。そうするとやっぱり白い目で見られるんですよ、海で。

H:そう(笑)

幸宏:クラブだから、僕の。僕、会長だったから。あと沼津のパンチパーマの人たちとか。有名なクラブがあるんですよ。その人たちが「あ、高橋さんは最近川でしょ?」とか(笑)イヤミで言われるんですよ。朝、餌をあげてるときに。

H:そうか(笑) 憧れるけど出来ないんだよなぁ。

幸宏:いや、細野さんはやらないほうがいいです。

H:そうかな

幸宏:だって昔、誘って…YENレコードのとき。バスを借りて運転して行ったんですけど、軽井沢の裏のほう、下仁田というところに。いまでも行きますけどね、僕。群馬ですけど。軽井沢のちょうど下です。

H:うん。

幸宏:そこでピクニックしようと思って。釣竿を持って行ったら、細野さんはずーっと岩場で寝てました。

H:(笑)そんなところ行ったかな?

幸宏:行きましたよ、下仁田

H:ほんっとに記憶が…

幸宏:日笠さん(日笠雅水)に訊いてください。細野さんはずっとお休みになっていらっしゃいました。

H:気持ち良かったんだろうね。

幸宏:気持ち良いですよあれは、きっと。

H:だって、魚釣るときって小っちゃな虫を付けるんでしょ?

幸宏:あのときは付けてましたけど、いまはフライフィッシュ

H:あ、そうだフライだ。うん。あんな虫触れないよ、だって。

幸宏:うーん、まぁ海はね、サザエとかだから。

H:そっか。

幸宏:細野さんは気持ち悪がりなんですよね。気持ち悪がり屋。

H:そう。虫、怖いんだよね。

幸宏:虫もダメだし…なんでもダメ。

H:そんなことはないでしょ(笑)

幸宏:だって、スッポン料理屋に連れて行ったときに…

H:あー、スッポンはちょっと苦手だ…

幸宏:あんなに美味しいものはないけど、ちょっとね。

H:なんかね、甲羅の欠片が入ってたりするじゃん。

幸宏:そう。ちょっと生々しいところに連れてっちゃったんだ、僕。

H:あと、スッポンの肝をガブっと飲んだでしょ。

幸宏:血ですよ、血。肝は飲めないですよ。

H:血?やめてくれよ…え、なんか入ってたよ、緑色のなにか(笑)

幸宏:卵。

H:ウエー!

幸宏:黄色だった、黄色です。

H:黄色か…飲んでたよね、幸宏。

幸宏:一気に飲まないと。でも、あれはちゃんとジュースで割ってあるんですよ。

H:美味しいんだね?

幸宏:まぁ美味しくはないかな…元気になるから。身体にいい。

H:そっか。

幸宏:細野さん、だって…あれは普通は日本酒で割ったりするんで。それを一気に飲んでください、って飲ましちゃったら倒れちゃうかもしれない(笑)

H:大変だよ、もう。

幸宏:とにかく、それであって…旅館でアワビが生きたまま出てきて。

H:動いてるんだよね。

幸宏:それを火の上に載せて網焼きにすると…グニャグニャグニャ!と動いて。

H:うわー、イヤだイヤだ(笑)

幸宏:「気持ち悪い!」と後で言われて、たしかに細野さんは無理かもなぁ、あれ、と。僕だったら剥がしてきれいにスライスして、柔らかいところだけ食べさせてあげたのになぁ、と。

H:あー、口開けて待ってればいいんだね(笑)

幸宏:(笑)

H:YMOの頃、村井さん(村井邦彦)に寿司屋に連れてってもらって。踊り食いというのをさせられて…

幸宏:なにの?

H:なんだろ?あれ。エビかな。

幸宏:違うな、きっとあれじゃないですか?ウナギの稚魚。

H:だったかもしれない。口の中で動くやつね。勘弁してほしいよ。

幸宏:シラスもやりますけどね、たまに。

H:ローリング・ストーンズの話で、ビル・ワイマン(Bill Wyman)を接待したことがあって…

幸宏:知ってますよ。焼肉ね。

H:そうそうそう(笑)サージェント・ペッパーズ(笑)

幸宏:有名です(笑)

H:そっか(笑)すごい皮肉言われたけどね。

幸宏:ビルに「わざと連れてきたの?」と言われた…というのは聞きましたけどね。

H:で、幸宏とおんなじジョークを言ってたんだよ。「牛の股の向こうに教会が見える」とか。そんなようなジョーク言ってなかった?幸宏。

幸宏:わかんない(笑)

H:わかんないか。おんなじだったの(笑)

 

biscuittimes77.hatenablog.com

 

 

H:まぁそれはさておき、ストーンズが日本で宴会…和食屋に行ったら魚の活け造りが出てきた、と。で、チャーリー・ワッツ(Charlie Watts)が…あの人そういうことがすごくダメで、帰っちゃったんだって。バーって立ち上がって。「勘弁してくれ!」みたいなことで(笑)そういう人もいるんだから。

幸宏:まぁいますね。チャーリーがそうなのか。でも僕も別に活け造り好きじゃないですよ。

H:よかった。

幸宏:釣りしても必ず早く締めてもらって。やっぱり熟成させたほうがいいじゃないですか。身は。

H:そりゃそうだ。

幸宏:そんなカチカチのもの食べたって…コリッコリでしょ?

H:そうだよね。

幸宏:そのコリッコリを美味しいという人がよくいるけど、あれはウソですよ。ある程度熟成してないと。

H:そう。腐ってないとね。

幸宏:腐ってるのは…

H:ダメなのか(笑)

幸宏:腐っちゃダメですね。熟成。

H:まぁとにかく…釣りができるというのはすごいサバイバル術じゃない?

幸宏:そうですね。サバイバル、強いと思います。

H:そのことをいつも考えるんだよ。ああ、自分もしなきゃな、とかね。

幸宏:「ウィルソン」観ててそう思ったな*。

H:無人島でね。

[*映画『Cast Away』に登場する主人公の「友人」。]

幸宏:まず釣り針をどこかで…釣り針と釣り糸さえあれば。竿なんてなんだっていいんだから。木の枝でもいいし。

H:でも、手づかみっていうのもあるじゃん。イワナをね。手づかみでしょ?あれ。

幸宏:僕たちは手でやると…魚って火傷するんですよ。

H:ええ?知らない、初めて聞いた。

幸宏:もし手で触る場合は一度、川の水で手を冷やしてから。

H:そうなんだ。

幸宏:だから、ランディングネットというのを背中にくっつけてるんですけど、それをバッと外して[釣った魚を]それに取り込むんですね。

H:なるほど。いやー、知らないことばっかりだ。

幸宏:じゃあ今度それを歌詞に…

H:…いいや(笑)

幸宏:(笑)

H:とにかく、まだ僕は軽井沢のお宅には行ってないので…そのうちね。

幸宏:うん。ぜひいらしてください。

H:いい季節だしね。

幸宏:もう、お風呂は最高ですから。

H:いいなぁ。うらやましいなぁ。真似しようかなと思うんだけどね。

幸宏:真似する?(笑)

 

www.youtube.com

 

H:…ん、もう時間だね。

幸宏:曲行きますか?

H:じゃあ曲をちょっと紹介…最近、なに聴いてるか、とか。

幸宏:最近は…やっぱり自然の中で聴くんだったら1960-70年代の古い曲か…あとはエレクトロニカ。冬は。

H:そうなんだよ。

幸宏:暖炉にピッタリなんですよ。

H:僕、エレクトロニカアーカイブスをどこかにしまいっぱなしで…聴けないんだよ。

幸宏:僕、全部そろってますよ。整理して持って行きました、向こうに。

H:いいなぁ!じゃあ1曲、紹介して。

幸宏:僕たちがスケッチショウやってたとき…"Attention Tokyo"という曲を作ったんですけど。

H:うん。

幸宏:そのタイトルがインスパイアされてる曲が…これはエレクトロニカじゃないんだけど、ニューウェーブの時代に…

H:印象に残ってる曲だったよね。

幸宏:ヴァーナ・リント(Virna Lindt)という人で…ニューミュージックとかこれとか。僕が昔やってたラジオ番組でトシ矢嶋くんが毎週、「今のイギリス」というのを送ってくれるコーナーがあって。

H:それが新鮮でおもしろかったね。

幸宏:それがおもしろかったんですけど…細野さんがそのテープを出せ、出せって(笑)

H:そう。

幸宏:よく言うんですけど、見つからないんですよ。そのヴァーナ・リントの"Attention Stockholm"という曲があるんで…

H:聴いてたなぁ。

幸宏:これをぜひ聴いて頂きたいと思います。

H:ぜひ。

 

 

Attention Stockholm  - Virna Lindt

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

H:それではですね、ご報告をしたいことがありますが。幸宏とやってたスケッチショウですね。

幸宏:はい。またやるとか言うんじゃないでしょうね?

H:それも…否定はできないかな。

幸宏:そうですね。

H:その前に、20年前に出した3枚のアルバムのアナログ盤が…

幸宏:カッコいい!

H:カッコいいよ。7/21にリリースされます。アナログ盤ですからね。これは待ってた人も多いんじゃないですかね。

幸宏:ホントですよ。それは。

H:いやー、20年ってけっこう早かったね。

幸宏:テイ・トウワくんがきっと歓喜しますね。

H:あー。一人だけ?(笑)

幸宏:いや、一人じゃないですよ(笑)もっといるでしょう!きっと。

H:まぁそういうことで、お楽しみにしてください。この続きはそのうちやりますので…じゃあ、幸宏でした(笑)

幸宏:はい。高橋幸宏がお送り…してません。

H:(笑)

幸宏:細野さんの番組におじゃましてました。

H:はい、ありがとうございました。