2018.12.09 Inter FM「Daisy Holiday!」より

78rpm再生環境整備を検討…

 

daisy-holiday.sblo.jp

 

 

H:こんばんは。細野晴臣です。えー、きょうは久しぶりにまた、岡田くん(岡田崇)を呼んでます。

O:こんばんは。

H:よろしく。えー…きょうは僕、眠いんですよ。

O:僕もです。

H:あ、そうなの?(笑)

O:寝ちゃいますか。

H:寝ちゃおうか(笑)そういう番組があるよね、テレビで。

O:ありますね(笑)NHKで。

H:あれ、寝ちゃったことあるよ、1回ね(笑)ラジオでああいうことやると…いいんだろうけど、しゃべんなくなっちゃうからね(笑)

O:(笑)

www.nhk.or.jp

 

H:えーと…12月ですよ。困っちゃったんですよね、僕はね。

O:あら…

H:なんかもうね…制作してるんですけど、遅々として進まないというね。システムを入れ替えてるんで、入れ替えながら制作するって初めてなんで。

O:なかなか無いですよね。

H:無いよ(笑)どっちか普通…制作してから、やればいいのに。でもね、間に合わない…っていうか、気持ちがいま急いてるわけ。だって音が違うからね。30年前の使ってるから、僕。ヴィンテージっていうかね…

O:Macも新しくなると変わっちゃいますもんね。インターフェースが。

H:変わっちゃいますよ。ぜんぜん変わっちゃって。

O:もう、ぜんぶThunderboltにするのはやめて欲しいんですけど…(笑)

H:で、Thunderboltって出来たばっかりだから、まだ商品が少ないんだよ。長いケーブルが無いの。2mだけ、とかね。…専門的な話ですみません(笑)

O:なんか問題があるんですかね?2m以上だと。

H:いやー、わからないね…僕はさっぱりわからないことばっかりだよ(笑)

 

 えー、とりあえず音楽聴きましょうかね。岡田くんの持ってきた…あれ?僕のが入ってるね。

O:ちょうど今度の水曜日に『銀河鉄道の夜・特別版』というのが…

H:あ、そうですね。そうです、そうです。鈴木惣一朗編集のね。

O:はい。

H:その中で…聴いちゃいますかね。

O:2枚組に今回なってるんで、その中の1曲目というか…これ、CMで使われたものですけど。

H:憶えが無い…(笑)

O:篠原勝之さん…でしたっけ。

H:あー、「ゲージツ家」ね。

O:「ゲージツ家」の…が、出てる某CMで。

H:銀河鉄道の夜のモチーフを使ってるっていうやつで。

O:そうですね。

www.teichiku.co.jp

 

TV-CM 「街に、生きる力。編」Aタイプ - 細野晴臣

 (from『銀河鉄道の夜・特別版』)
  

 

H:なるほど。いいね、ステレオ感が。なんか…いい音なんだね(笑)へぇ、懐かしいや。もう1980年代ですよね。

O:そうですね、1985年ですね。

 

H:うんうん。まぁ、やってるといろいろ…いろんなことがあって…岡田くんはどうなの?変化はあるの?

O:変化…何をですか?

H:最近。

O:最近ですか(笑)最近、なんだろう…

H:他人の変化にいま、すごい興味があるの。

O:そうですか。んーと…

H:変わってなさそうだね。

O:変わってないかなぁ…

H:いいんだよ、変わってなくて(笑)

O:(笑)

H:だって、さっき話したパソコン関係の…もう、すごい変わってきてるでしょ?

O:うん。

H:そういえば最近iPad Proっていうのが出て、あれほら、ペンシルで直接…

O:タッチできて…

H:絵、描けるじゃない。あれはいいんじゃないかな、クリエイターには。どうですか?

O:ペンタブとか使ってますけどね。

H:そういうのやってるの?

O:はい。

H:あ、やってるんだ。じゃあ買わなきゃね。

O:(笑)

H:だって、本体要らないんだよね。Macの。独立してるの。

O:まあ、そうですよね。

H:そういう視点では…ルネッサンスだ!って騒いでる感じもあるけどね。…どうですかね、あんまり興味ないの?(笑)

O:(笑)ほんっとに、周辺機器を揃えるのが大変なんで、なるべくアップデートしないようにしたいですね。

H:みんなそうだよね。僕もそうだったのよ。で、30年ぐらい…(笑)

O:(笑)

H:けっこうそういう人は多いんだけど。この時期になって、やっぱりね…変えざるを得ない。

O:んー…でも、グラフィックのソフトとかでも、フォントとかも、ぜんぶ…いま、年会費みたいな感じの、クラウドみたいなシステムになっちゃってるんで…

H:あ、そうなんだよね。

O:もう、必然的に最新のシステムにしていったりとか。

H:自動的にアップデートされる。

O:されていきますよ。前は、古いソフト使いたいんでシステムを変えないでいたんですけど。いまはわりと…どんどん新しくなってってますけど…不便になっていくばかりで…iTunesとかね(笑)

H:なんか…そうだね、いろんな事が出来る代わりにね。

O:うーん、なんか使い勝手がどんどん…悪くなってってて。

H:昔はほら、シンプルだった。

O:あと、システムいじれて楽しかったですね。

H:そうそうそう。OS 9のころ。楽しかった(笑)

O:ねー。

H:その前にDOS/Vっていう時代が…これはAppleじゃない、IBMとかね。日立とか、NECとか。そういうの使ってたよね。

O:僕はさすがに、Appleからです。

H:あれ?若い…若いと言いたいね(笑)

O:(笑)大学の時にバイトに行ったデザイン事務所がちょっとPC使ってましたけど…

H:そうか。それも楽しかったよ。手づくり感があって。

O:ふんふん。

H:数値入力して画面を動かす、とかね。パソコンの基本だよね。単純で。で、それの延長に音楽で…そういうソフトっていうか、パソコンが出て来たんですよ。それでYMOが始まったっていう。それも数字で入力するんだからね。

O:そうですね。

H:ド…ドの音ね。C。これは「36」っていう数値。で、12足していくとオクターヴずつ上がってく、というね。あとは音の長さ。強さね、ヴェロシティ。わりと簡単に…楽しく出来たんですけどね。

O:それで出来ることと、いまのシステムだと出来ないことってありますよね、やっぱり。数値ならではの、っていうか。

H:あのね、テクノに向いてたの。

O:ですよね(笑)

H:パッキンパッキンにジャストなのね(笑)だから、MacでPerformerっていうの(DAWソフト)が出てきてね…すごくユルく感じたんだよね、最初。今では当たり前なんだけど…人間的っていうの?DOS/Vは人間的じゃなかったんだよ(笑)おもしろかったよ。

O:数字の世界ですもんね。

 

H:まあそんな話をしつつ。かける音楽は…昔の音楽を、聴きたいですよね。なんか推薦。

O:きょうは…とりとめのない感じで持ってきましたが…

H:まあ…

O:いつもそうなんですけど(笑)

H:(笑)

O:じゃあ、Larry Wagner & His Rhythmasters。

H:知らないですね。

O:これは先週届いたSP盤なんですけど。

H:すごいね。相変わらずだね。

O:"Autopsy On Schubert"という曲を。

H:「シューベルトの解剖」ってこと?

O:そういう意味なんですかね。

H:そうそう。うん。

 

 

Autopsy On Schubert - Larry Wagner & His Rhythmasters

 

 

H:いいね…音が良いね。なんだろう。

O:1938年ですよ、これ。

H:そんな古いんだ。モダンだな、んー。

O:カサ・ロマ・オーケストラ(Glen Gray & The Casa Loma Orchestra)とかのアレンジをやってた人みたいですね、ラリー・ワグナーさん。

H:ピアニストかな?

O:ピアノはまた別の人がクレジットに書いてあって…ヴィヴラフォンはエイドリアン・ロリーニ(Adrian Rollini)がやってて。ベースはルー・シュービ(Louis Shoobe)っていう、レイモンド・スコット・クインテット(Raymond Scott Quintette)の人が…

H:あ、そうなのか。ベテランばっかりだね。んー。なんだか、こう…音のバランスが良いなぁ、やっぱり。最近ね、音を聴いちゃうんだよ(笑)

O:(笑)

H:どんな音楽でもいいんだよ(笑)

O:ジャンル問わず?

H:ジャンル問わず聴いちゃう癖がついてて…こんなことは初めてなんだよね。みんな良い音だな、と思っちゃうんだよね。いちばんダメなのは自分だ、って思っちゃう。

O:いやいや…(笑)

H:そういう時が時々あるのね。んー。まあ、それで向上心が出てくるっていうか。

O:んー。

 

H:最近また、あの…「銀河鉄道」もそうですけど。前のが再発されたり…

O:はいはい。アメリカで…出てますね、いっぱい。

H:そうですね。Light in the Atticっていうレーベルからほぼ…大体は出てますよね。

O:…大体ではないですけど(笑)

H:違うか(笑)

O:『Omni Sight Seeing』と、『HOSONO HOUSE』。『Cochin Moon』。

H:『Philharmony』もあったかな。そこら辺か。ああ、あと『はらいそ』も出たな。CDとアナログ盤も出てて。あのレーベル…ロサンゼルスかな、サンフランシスコかな…

O:L.A.じゃないですか?

H:L.A.か。なかなか、きちんとした仕事をしてくれる…

O:そうですね、丁寧ですね。

H:すごく評判のいいレーベルですね。

O:なんか、音楽愛がちゃんとあって…

H:あるねぇ。なんかこう…日本人みたい、っていうかね(笑)

O:まあ、日本人の方がいらっしゃいますしね、レーベルに。

H:音楽好きの人がけっこう、また最近…活動しはじめててうれしいですけどね。ヨーロッパにもいるしね。

O:そうですね。

lightintheattic.net

 

H:それで…「銀河鉄道」でしょ。それからYellow Magic Orchestraも『NEUE TANZ』が出て。テイくん(テイ・トウワ)と、まりん(砂原良徳)の。それと、幸宏(高橋幸宏)の「サラヴァ」(『Saravah Saravah!』)もすばらしかったですよ。

O:歌を歌い直して…

H:歌い直して、オケは当時の…でミックスして、と。音が良いんだよね。

O:マルチ(テープ)が残ってたんですね。

H:残ってた。うらやましいね。それがあったらやっちゃうだろうね。その中から1曲、聴いていいかな。記念に。

O:はい。ぜし。

H:あのね、ベースを僕、全曲弾いてるんですけど…いいんだよね(笑)

O:(笑)

H:こんな弾けるんだ、なんて思って(笑)最初、誰が弾いてるんだろう、と思って…自分だったんだよね。じゃあ、高橋幸宏の…リニューアル、っていうか、「サラヴァ」から"LA ROSA"。ベース聴いて。

 

LA ROSA - 高橋ユキヒロ

 (from『Saravah Saravah!)

 

H:どうですかね。

O:いいですね。

H:ベース聴いてくれた?

O:聴いてましたよ、ベースばっかり!

H:ベースばっかりっていうわけにはいかないよ(笑)

O:(笑)

H:これね、1978年に作ったアルバムですよ、『Saravah!』。幸宏も若いし。ちょっと僕は上だったけど…僕も30歳前後でしょ?

O:31歳ですか。

H:31か。んー。

O:『はらいそ』と同じ年ですね。

H:あ、そうか。なんかチャック・レイニーChuck Rainey)みたいに弾いてるな、とかね。この頃いちばん上手かったのかな(笑)やっぱり技術っていうのは歳と共に変わって行くからね。枯れてくから(笑)

O:すごい…解像度が上がって。

H:そう。当時ね、こんなにベース聞こえなかったよ。よかったぁ…

O:当時聴いてた印象と違いますよね。

H:違うよね。昔、ぜんぜん出してくれなかったの、ベース(笑)やっと聞こえるようになってきた。よかった、やり直してくれて。

 

 はい。えー、そんなことで…自分のことはいいんですけど。…ここになんか、"One Meatball"っていう曲が。岡田くんのリストに入ってるね。

O:あー、入ってますね。

H:これは?

O:これはなぜかと言うと、ラニー・シンクレア(Ranny Sinclair)というですね、女性歌手がいて。最近、長門芳郎さんがPIED PIPER DAYSというシリーズでコンピレーションを出して。それのジャケットを僕やったんですけど。

H:そうですか。

O:ガールもののコンピなんですけど。その中にラニー・シンクレアの曲が入っていたので、それを選曲してきたのと…そのラニー・シンクレアのお父さんが作曲者なんですね。"One Meatball"の。

H:あ、そうなんだ。で、いろんなひとが歌ってるんだね。

O:アンドリュズー・シスターズ(The Andrews Sisters)がオリジナルだと思いますね。

H:あ、ホント。ちゃんと僕、把握してない。どんな曲だろ。あれ、ライ・クーダーRy Cooder)もやってるの?

O:ライ・クーダーはカヴァー…1stアルバムでやってますね。

H:あ、そう!ちょっとそれ…どっち聴いたらいいかな。

O:ライ・クーダー聴いてみますか。

H:聴いてみましょうか。

 

One Meatball - Ry Cooder

(from 『Ry Cooder』)

 

H:そうか、これぜんぜん記憶がなかったな。1枚目か。

O:1枚目ですね。ヴァン・ダイク(Van Dyke Parks)がアレンジを担当してる…

H:ああ、そうか。そういえば…トニー・ジョー・ホワイト(Tony Joe White)がいつのまにか…いなくなっちゃったんですよ。

O:いなくなっちゃった?あっ…

H:そうなんだよ。あ、知らない?よね。

O:知らなかったです。

H:ニュースになんないんだよね。いなくなっちゃったっていうのはちょっと遠回しすぎるけど…(笑)亡くなっちゃったんですよ。

O:ええ…

H:僕も知らなかった。最近知ったんですよ。いつだったか、ちょっと憶えてないんですけど。そうかぁ、と思って。体格いいし、すごく丈夫そうな人だったからね。ポークサラダ("Polk Salad Annie")…ね。

 

 …じゃあ、寝ますか(笑)

O:寝ますか(笑)

H:番組終わったら寝ちゃう人がいっぱいいますからね。聴きながら寝ちゃう人もいるし。最後まで聴いたことが無い、っていう人も、こないだいたな(笑)。

O:(笑)

H:寝ちゃうんだよ(笑)えー…じゃあ最後は、目の覚めるような曲、1曲かけますかね。

O:お願いします。

H:いやいやいや!岡田くん、お願いしますよ(笑)

O:じゃあ、"And So To Sleep Again"。パティ・ペイジ(Patti Page)で。

H:どういうこと、これ?眠いの?

O:眠いんじゃないですか?(笑)

H:ダメだなこれは(笑)では、また来週~

 

And So To Sleep Again - Patti Page