2018.12.30 Inter FM「Daisy Holiday!」より

 時空の歪み…

daisy-holiday.sblo.jp

 

H:こんばんは、細野晴臣です。さて!先週と同じメンバーです。

O:こんばんは、岡田崇です。

越:こんばんは、コシミハルです。

H:はい。先週も23日の夜中からだから…24日になってたんだよね。

O:はい。クリスマスイヴになってましたね。

H:きょうも…

O:もう、大晦日

H:大晦日なんだね、実は。ついにね。

O:ついに…

H:どうします?

O:いや、別にどうともしないんですけど(笑)

H:平成が終わる、ってことはどうなの?

O:えー…でも、次のことが決まってないんでなんとも…

H:なんとも言えないよね(笑)未来は語れないよ、なんか。えー…平成ってどうだったの?好きなの?

O:あー…どうっすかね…30年…んー、なんとも…

H:なんだかわかんないような感じで。はい。どうですか、ミハルちゃんは。

越:うーん。でも、最近ね。

H:うん。

越:すごい、なんか…いろんなことが大きく変わってきてるな、って感じるの。

H:そうでしょう。

越:なんか、すごい波…変わるんだよね、きっとね?次元が。

H:変わる変わる。うん。

越:いろんな…音楽もそうだし、映像もぜんぶ。

H:そうだよ。その通りなの。

越:ね。暮らしも…いろんなところで変わってくものがいっぱいある。

H:すごいうねってるよね。なんだろうね…テクノロジー的には中国すごいじゃない、今。ついに日本が下降線をたどってるっていうかね。出遅れてるって言われてるでしょ。

越:うん。

H:まあね…でも、そういう技術はまだ持ってるから、中国に売ったりしてるわけでしょ。そういうこともあったりして…なんか、お金いっぱいもらってる会長がね、拘置所に入っちゃったりとか。

越:うん。

H:いろんなことがあってね。変わるんだよね。えー…じゃあ、そういう音楽をかけてください、岡田くん。

越:(笑)

O:どういう音楽をかければいいのでしょうか…(笑)

H:いいんだよ、なんでも(笑)

 

O:じゃあですね…先週はモンキーズThe Monkees)かけましたけど、ブライアン・フェリー(Bryan Ferry)の新譜を。

H:新譜?

O:新譜が出てるんです。

越:おっ。

O:"Dance Away"…ロキシー・ミュージックRoxy Music)のセルフカヴァーをやってるんですけど。

H:うん。

 

 

Dance Away - Bryan Ferry And His Orchestra

 (from『Bitter-Sweet』)
  

 

H:いやぁ、いいな。良いレコーディングだね、これ。歌ってないんだよね?

O:歌も…8曲くらい歌も入ってるんですけど。

H:いや、けっこうノスタルジックな…

O:これの前に…『The Jazz Age』ってタイトルだったかな?5年ぐらい前にこの手のアルバムを出してて、これが最近出たやつで…

H:この世代はみんなこういう感じなのかねぇ。

O:なんか、1920年代を舞台にしたベルリンの…『Babylon Berlin』っていうNetflix系のドラマがあって。

H:うん。

O:ブライアン・フェリー、出演もしてて。その中で使われた音楽を中心に作ったアルバムですね。

H:なかなかCDセット…ブックレットもいいね。これも欲しいな…モンキーズとブライアン・フェリーは買おう。

越:(笑)

O:毎度あり、ってことで…(笑)

H:(笑)

O:行商のようなことを毎回…(笑)

www.imdb.com

 

H:さあ、ミハルちゃんは…今年ね、プロデュースしたじゃないですか。

越:あ、バレエだ。

H:『秘密の旅』?

越:うん…そうだね、そういうタイトルだった(笑)

H:いや、けっこうよかったよ。けっこうって言っちゃうとアレだけど…

O:すごくよかったですね。

H:うん、すごくよかったね。あれ、再演するんでしょ?

越:そうですね、再演することになると思います。

H:それはよかったなぁ。一回じゃもったいないと思ってたの。いつ?

越:まだ決まってないんだけど…

H:まあ、じゃあその時また教えてくださいね。

越:はい。

 

H:んー…じゃあもう、これできょうは…

O:(笑)

H:もう、ヘトヘトなの(笑)寝てないからね。

O:そういえば。

H:うん。

O:2回ぐらい前の放送でジョー・ヘンリー(Joe Henry)特集やったじゃないですか。

H:はい。

O:あの中でですね、ボニー・レイットBonnie Raitt)の曲をかけたんですけど。

H:僕?

O:はい。あれ、ジョー・ヘンリーのプロデュースじゃなかったですよ。

H:ええー?

越:(笑)

O:(笑)

H:怒られちゃった(笑)

O:いやいや(笑)エンジニアは同じなんです。

H…でしょ?(笑)

O:あのアルバム、4曲ジョー・ヘンリーがやってて、他はボニー・レイット本人がやってるんですよ。

H:はぁ…いいよ、それで(笑)

O:で、レコーディングは同じ方なんで。ライアン・フリーランド(Ryan Freeland)って人が、ジョー・ヘンリーのあの一連のをぜんぶやってる…

H:あのエンジニアがすごいから…実はエンジニア特集だったんだよ。

O:エンジニア特集…「ライアン・フリーランド特集」だったってことですね?

H:だったの、ホントは。裏テーマがね。

O:スタジオもぜんぶ同じなんじゃないですかね。ガーフィールド・ハウス(The Garfield House)。

H:そうなんだよ。興味があるなぁ。そこで僕、レコーディングしたいな。

O:でも、ジョー・ヘンリー、そこをもう離れちゃったんですよ。

H:ホント?それは知らなかったな。

O:2015年かなんかに。引っ越しちゃったんですよ。9年ぐらい住んだのかな。いいところみたいですけどね。

www.joehenrylovesyoumadly.com

 

H:もう…ミハルちゃんの言ったことだけど、音がまず、変わってきてるでしょ?いま聴いても…ブライアン・フェリーのも。

越:うん。音がすごい変わったね。

H:変わった。

越:でも、ずっと…あんまり、ほら、新しいのは聴かなかったじゃない?

H:うん。聴かなかったね。

越:すごい長かったよね、その時期がね。もう何十年…

H:そうそう…(笑)

越:で、聴いてもラジオとか、あとはおそうじタイムとかそういう感じだから…

H:遠くで聴くとね…ヘッドフォンで聴くと違うんだよ。

越:毎年毎年…すごく変化してるんだよね。

H:すごい変化だよ。

越:1年前でもだいぶ違うって、すごい流行が…洋服みたい。

H:これがやっぱり、2010年代の変化ですよね。で、2020年代はどうなるのかね…

越:で、なんでも…どっちにでも行けるよね。ほんとに、いろんな方向が…

H:今、それぞれ…音楽作ってる人はみんな考えてると思うよ。音のこと。「音楽」というよりも。「音」を考えてるよね(笑)

越:いま、すごい拡がって…大きいじゃない?音が。

H:そう。音像がね。変わってきたんだよ。さっきのブライアン・フェリーのも、Monoに近いじゃない。でも、適度に空間があるじゃない。

越:そうなんだよね。

H:すごい興味があるよね。どうなってくんだろう、っていう。いま僕が作ってるのもね…

越:どうなってるの?

H:どうなってるんだろう?(笑)

O:(笑)

越:どこへ向かってるの?(笑)

H:わからないんだ、これが…(笑)わからない、テイラー・スウィフトに向かってないことは確かだけど。

O:(笑)

H:ジョー・ヘンリーもね、興味があるし。いやぁ、ブライアン・フェリーもよかったなぁ。モンキーズもよかったし。んー…どうしよう。どうすんの?じゃあ今後の話する?

越:今後はどうするの?来年はどうなる?(笑)

H:つい1カ月ぐらい前、「グローバル」「グローバル」って言ってた時期があったでしょ?(笑)

越:なにもかも…

H:世の中の音楽はぜんぶグローバル…画一化されてるじゃない。音もね。

越:もう、ネットがあるから、なんでもそうなってきてるよね。

H:で、ミハルちゃんもそれに目覚めたみたいで…

越:そう。

H:「グローバル・ファッションだ」って騒いでたね。

越:そう。もう、ファッションもグローバルにしようみたいな…(笑)

H:(笑)どういうのをグローバル・ファッションって言うわけ?

越:なんか、トーンが似てる。コーディネートのトーンが似てる。

H:それも音楽に近いんだね、じゃあ。

越:そう。

H:なるほど…いやぁ…ホンっトにすごい変化だなぁと思って。ドキドキしちゃうんだよ、実は。

越:うん。

H:ね。なんだろう、これは。

越:岡田くんは、新しいのは聴かない…?(笑)

H:いや、いま聴いてるのはぜんぶ新しいよ(笑)

越:あ、これはそっか…(笑)

O:新しいのばっかかけてますから…(笑)

H:(笑)

O:大阪で買ってきたのはぜんぶ10inchとか、古いのばっかですけど…

H:そこら辺のね、変化が訪れてるっていうことだよね。きっと。

O:まあおもしろいですよね、聴いてて。

 

H:えー…じゃあさ、なんか聴こうか。はい。

越:新しいの聴きますか?

H:あ。新しいの聴かせて。

越:フランスの人で…フレーロ・ドゥラヴェガ(Fréro Delavega)って言うのかな。"Ton Visage"っていう曲です。

 

Ton Visage - Fréro Delavega

 

H:軽くていいね。

越:うん、すごい軽いよね。

H:最近、軽いの多いね。こういう。

越:うん。軽いのがいっぱい出てきてますね。

H:なんか、聴きやすいよね。フランスも揺れ動いてるでしょ、今。ルノー関係のことでも。政権が揺らいでるしね。なんだろうね、この騒ぎは。

越:うん。

H:あの、スウェーデンっていう国はグローバル国家なんだよね。キャッシュレスで、マイクロチップを手に埋め込んだりしてる人がだんだん出てきて…(笑)なに買うにもキャッシュレスだよ。中国もそうだけどね。

越:うん。

H:日本人はそれできないでしょ。やってる人いるけど。都市伝説の人とか…(笑)

O:埋めてますね(笑)

H:壊れたらどうすんの?あれ。ほじくるの?(笑)

越:こわい。

H:なんだかね、そういうことが…で、スウェーデン外資系が多くなっちゃって、フランスもそうだったんだけど、民族主義が蠢いてたりね。「自分たちの文化が無くなる」って。だから、グローバリズムの反対語にはいろんな言葉があるんだよね。ナショナリズムとか。ポピュリズムとか。いろいろあるけど。んー。なにが正解かわからない、僕には。うん。そんな時代ですよ、いま。動いてる。

越:うん。

H:そんな音楽かけてください。

越:(笑)

O:えー…(笑)

H:(笑)

 

O:じゃあ、もう1曲新しいので…The Milk Carton Kidsでですね。

H:はい。

O:"Nothing Is Real"っていう曲を。

H:へえ…知らないなぁ。

 

Nothing Is Real - The Milk Carton Kids

(from 『All The Things That I Did And All The Things That I Didn't Do』)

 

H:ジョー・ヘンリーですね、これ。プロデュース。

O:そうです。

H:拡がってるもん。

O:「拡がってるもん」(笑)

H:こういう音楽って…ジョー・ヘンリーのソロもそうだけど、ヘッドフォンで聴くのと遠くで聴くのとでぜんぜん違うでしょ。

O:ぜんぜん違いますよね。

H:遠くで聴くと普通…っていうか、特に特徴が無い。

O:ライヴとかも普通ですよね。

H:でもヘッドフォンで聴くとね、すげぇと思うんだよね。なんだろう、これ?

O:このアルバムはすごいよかったですよ。全体が。

 

H:なんかそういう…テクノロジーの変化っていうのはあるけど、最近のニュースですごい記事を見たんですけど。

O:なんですか。

H:どこの国の…フランスだったかな?物質を縮める技術が出来た。『ミクロの決死圏』みたいな。

O:えー。

H:それはSFじゃないんだよ。なんかね、吸着ジェルっていうのを使って構造を作って、そこに分子を埋め込むとその物質が出来て、そのままそれを凝縮すると小っちゃくなる。恐ろしい技術だよ、これ。

O:どうなっちゃうんだろう。

H:いろんなことに応用できるわけ。癌細胞だけを攻撃する非常に小っちゃなロボットを作ったりとか。ビックリだね。ちょっと前までは3Dプリンターでいろんなものが出来るってビックリしてたけど。

O:そうですね。ずいぶんなんか…かわいい話になっちゃいますね、3Dプリンターの話がね。

H:もう、恐ろしいわ…なにが起こるかわからないよ。そんなようなニュースとかね。ビックリしました。

 

 こういう感じで年は過ぎていくんですね。はい。

越:(笑)

O:取って付けたような…(笑)

H:とにかくね、1/8が締切なの…きょうも、大晦日も、正月も、返上しますよ。

O:お。

H:ま、お雑煮は食べるけどね。

O:楽しみですねぇ。

H:おもちはだいすきだからね!

O:んー、早速いまここに海苔が…

H:海苔もらったんだよ、きょう。みんなに配ったの、海苔。名刺みたいな形じゃない。

O:名刺代わりにさっき、海苔を…(笑)

越:(笑)

H:わたくし、こういう者です、っていう。…そういうわけで、最後に1曲、ミハルちゃんお願いしますね。きょうは僕、パソコン壊れてなにも…

越:はい。

O:海苔みたいな曲を…

越:海苔みたいな…(笑)ウィントン・マルサリスWynton Marsalis)の演奏で…

H:めずらしい。

越:"Everything Happens To Me"です。

H:どんな音かな。では、それを聴きながらですね…みなさん、また来年もよろしくね。

O:よろしくお願いします。

H:よいお年を。

O・越:よいお年を。

 

Everything Happens To Me - Wynton Marsalis