2018.10.14 Inter FM「Daisy Holiday!」より


daisy-holiday.sblo.jp

 
H:細野晴臣です。えー、前回に引き続きレギュラーメンバーで、今回はめずらしく…
 
越:こんばんは、コシミハルです。声が上ずっちゃった(笑)ひさしぶりで…なんかうまく声が出ない。
 
H:あんまりいつもと変わんないけどね。
 
O:(笑)
 
H:それと…
 
O:岡田崇です。よろしくお願いします。
 
H:この3人が集まるのはめずらしいけどね、最近。
 
O:ちょっと久々ですね。
 
越:はい。
 
H:何ヶ月ぶり、っていう感じだよな。
 
越:ずっとね、あの…
 
H:なにやってたの?今まで。
 
越:バレエをやってました。バレエの舞台をね。
 
H:バレエの舞台の制作をやってたよね。
 
越:やってましたね。終わっちゃいました。
 
H:いやー、よかったよ。また再演するでしょ?
 
越:ね。たぶん…そうなるといいですね。
 
H:で、いろんな事があったけど…なに聴いてんの?最近は。
 
越:え?いろいろ。新しいものも、古いものも。
 
H:じゃあ、なんかかけてください。
 
越:はい。じゃあ、テディ・ウィルソン(Tedyy Wilson)にしよっかな。
 
H:ピアニスト。
 
越:はい。
 
H:曲は?
 
越:………
 
O:(笑)
 
H:知らないな?(笑)
 
O:(笑)
 
 
H:曲?
 
越:えっとね…"I've Got The World… On A…String"?
 
H:何語だかぜんぜんわかんないけど…まあ、いいや(笑)
 
 
  
 
I've Got The World On A String - Teddy Wilson
 
 
 
H:はい、ありがとうございました。
 
越:…
 
H:なんかしゃべってよ(笑)
 
越:あ、はい。シーンとなっちゃった。
 
H:シーンとやろう(笑)唸る?
 
O・H:んー…………
 
越:(笑)
 
H:どうぞ、ミハルちゃんも。
 
越:え、いや…(笑)
 
H:えー、なかなかラジオで唸る人もいないよね。
 
O:んー………
 
H:夢じゃないんだから(笑)
 
O:(笑)
 
 
 
H:さあ…では。
 
O:じゃあですね…道志郎…
 
H:お、日本の方。
 
O:…とリズムセクションで…
 
H:オルガンの人ですよね。
 
O:そうですね、電子オルガンの方ですね。"日曜はダメよ"。
 
H:お、いいね。聴きたい。
 
 
 
日曜はダメよ - 道志郎とリズムセクション
 
 
H:かわいらしいね。当時…子どもの頃、道志郎さんってけっこう名が通ってたんだよね。
 
O:もう、百何十枚とか作ってるんじゃないですか?レコードとカセット合わせて160枚ぐらい出してらっしゃる…
 
H:すごいね、そんな人いないな。
 
O:(笑)
 
H:今の時代ってこういうタイプの人いないよね。
 
O:いないですねえ。
 
H:オルガン奏者って特にいない。いい時代だよな、ホントに。
 
越:んー。
 
 
 
H:じゃあね、僕もちょっと思い出してきたんで…ま、ミハルちゃんがこれ聴くとたぶん泣いちゃうと思うんだよね。
 
越:泣く?
 
H:うん。泣くと思う。ちょっと泣いてみせて。
 
越:え?なんだろ。なんだろなんだろ。
 
H:昔『echo de MIHARU』だったかに入れた…『echo de MIHARU』だったかな?カヴァーしたんだよね。あまりにも好きで。
 
越:なんだろう…ん?
 
H:聴いてみますかね。聴けばわかるよ。あとで曲の紹介します。
 
 
Satyricon - Bruno Nicolai
 
 
H:というわけでこれは…"サティリコン"というタイトルだよね。
 
越:んー、なつかしい…
 
H:これはフェリーニ(Federico Fellini)の(映画)『サティリコン』とは関係無いね(笑)
 
越:ね、違う。
 
H:イタリア映画なんだけど。パロディなのかね?よくわかんない。ぜんぜん中身知らないからね。見れないから(笑)ただ、これはあの…最初に聴いたの憶えてる?どこで聴いたか。
 
越:うん。コレクションでね、聴きましたよね。
 
H:クー・ドゥ・ピエ(Coup De Pied)だよね。
 
越:そう。クー・ドゥ・ピエの。
 
H:林和子さんのコレクション。選曲が素晴らしかったよね。
 
越:ね。あの時よかったですね。すごい楽しかった。
 
H:そこで聴いて、「なにこれ?」って。ふたりで。
 
越:そう。
 
H:訊いたら、こうこうこうだ、と。
 
越:そう。
 
H:あの頃は『ベティ・ブルー(Betty Blue)』もまだ上映される前に使ってたんだ、音楽を。
 
越:ああ、そうね。
 
H:よかったんだよ。これ、ブルーノ・ニコレ(Bruno Nicolai)っていう人が作った曲ですけどね。"サティリコン"。
 
越:懐かしい。すごい好きでした。
 
H:ね。懐かしいでしょ。泣かなかった?
 
越:うん(笑)
 
H:笑ってら。…どうぞ。
 
越:あ、私ね?
 
H:うん、順番なんで。
 
越:ぜんぜん、ちょっと違うのを…ジャイン(Jain)っていう人の"Alright"っていう曲です。
 
 
Alright - Jain
 
 
 
H:なるほどね。最近こういうのを聴いてるわけね。
 
越:うん。フランスの女の子なんですけどね。若い人。
 
H:えー…どうですか、岡田くん。
 
O:はい。
 
H:いまの(聴いて)どう思ったの?
 
O:…あんまり僕、聴かない感じの…
 
越:(笑)
 
H:だろうね。じゃあちょっと唸ってみて。
 
O:んー……
 
H:はい。じゃあ…
 
O:(笑)
 
H:こうやって音楽、みんなで聴くってなかなか無いからね。みんな、つったってこの3人だけじゃないんだけどね、聴いてる人いっぱいいるから(笑)
 
O:レコードを持ち寄って聴くってことが、最近無いですよね。
 
H:ないねぇ。昔やってたよ。
 
O:友達ん家に持ってって…
 
H:なんだろうね、あれね。
 
O:楽しかったですね。
 
H:楽しかったね、うん。ま、いま、この場でそれやってるわけだからね。
 
 
 
 
 
O:じゃあですね、沢田駿吾で…
 
H:いいね。日本の音楽家特集。
 
O:"いぬのテーマ"という。
 
H:いぬ?
 
O:ジャン・ポール・ベルモンド(Jean-Paul Belmondo)(主演)の…
 
H:あー、『いぬ(Le Doulos)』っていう映画あったね。
 
 
いぬのテーマ - 沢田駿吾
 
 
H:フィルム・ノワールの感じでいいですね。不安な感じで。
 
O:(笑)
 
H:そう来たか…じゃあ僕はね、どうしようかな…"誘惑されて棄てられて"を日本の歌手が歌ってるのをかけようかしらね。どこ行っちゃったかな(笑)
 
O:んー………
 
H:ちょっと待って(笑)ああ、これだ、あった…それでは発表します。牧村旬子さんの、"誘惑されて棄てられて"。これはピエトロ・ジェルミ(Pietro Germi)の映画の中で(流れる)カルロ・ルスティケッリ(Carlo Rustichelli)の曲なんですけど、日本語で歌ってます。
 
 
 
誘惑されて棄てられて - 牧村旬子
 
 
 
 
H:これ前もかけたみたいだけどね(笑)ダメなの?ダメなの?!
 
O:いやいやいや…
 
H:いいの?歌謡曲じゃないから、これは。
 
O:ですね。
 
H:イタリアの映画音楽だから…いいの?
 
O:スクリーン・ミュージックなら…オッケーなんじゃないですか? 

H:オッケーなの?
 
O:(笑)
 
H:気をつけなきゃね。コンプライアンスとか。別に一般的な意味のコンプライアンスじゃなくてね。放送局の…歌謡曲じゃないから。
 
O:(笑)
 
 
 
H:さて…もうおしまい?まだ?まだあるよ…ミハルちゃん、どうぞ。
 
越:わ!まだ?
 
H・O:(笑)
 
H:楽しくやろうよ。
 
越:ちょっと古いけど…
 
H:いいよ古くたって(笑)古いのいっぱいかけるじゃない、この番組。
 
O:(笑)
 
越:ヨランダ・ビー・クール(Yolanda Be Cool)?
 
H:なにそれ!初めて聞いた。何語?
 
越:"We No Speak Americano"。
 
H:んー、なんでもいいや。うん。
 
越:ピーター・ラビットの映画でもかかっていた。
 
H:へえー。
 
越:いやもう、聞いたら「ああ、なんだ!」って言います。
 
H:本当?言うかな…
 
 
 
 
We No Speak Americano - Yolanda Be Cool & Dcup 
 
 
H:なあんだ、これか…
 
越:?
 
H:これ?
 
越:これこれ。
 
H:こんなの聴いてんだ(笑)
 
越:お掃除する時とかいいの。
 
H:あー、お掃除ね。…これなんか…なんとも言えないな…これは(笑)
 
越:その、それがいいのよ。それが。
 
H:じゃあ、ちょっといま掃除してよ(笑)
 
越:お昼にね、窓開けて。掃除機の音と、なんかいい感じなの。
 
H:んー…なんかこの手の音楽って…(まだ曲中だけど)しゃべっちゃうけど(笑)
 
越:そう!そういう聴き方がいいと思う。
 
H:なんか、ランバダじゃなくて、なんだっけ…そんなのがあったよね。
 
O:ありますね。
 
H:あとはなんか、あの、スキャットマン、ナントカの…
 
O:スキャットマン・ジョン(Scatman John)。
 
H:なんかみんな似てるんだよな、感触が…オッケー。これはこれでいいや。こういうの聴いてるってことで。お掃除の音楽ね。
 
越:(笑)
 
H:岡田くんも僕も掃除しないからな。
 
O:…ガーン。
 
H:(笑)
 
O:バレちゃった…
 
H:お掃除音楽ってけっこう…女性には必要なんだよね。よく聞くもん。YMOの"ライディーン"聴きながらお掃除してる人とかね。昔いたよ。
 
越:なんか、あの…ホントはラジオとか(聴くのが)楽しいの。
 
H:ああ、そうだよね。
 
越:軽く楽しむ…だって掃除大変だもん。それの気を紛らわすための…
 
H:まあ、なんでも大変だけどね。散歩してる?
 
越:あんまり歩かなくなっちゃったんだよね。
 
H:暑かったからかな。
 
越:ほんっとに、ホントに外出ない。歩いてますか?
 
O:いや?
 
H:一日8歩とか…8歩ぐらいでしょ?
 
越:8歩…万歩計とか8歩とか、ほんと…
 
O:すっごいですよね、8歩って…(笑)
 
越:ほんとに。
 
O:台所とかに行っただけでも8歩は歩くじゃない?
 
H:まあ、その時に万歩計を持ってないんだろうな。
 
越:持ってないからなんでしょうね。寝室からリビングまで8歩、みたいな。
 
H:部屋をウロチョロしてるだけで一日…100歩ぐらいは行ってるんだよな。
 
 
H:はぁ、なんか…これでおしまい?(笑)唸る?
 
H・O:んー………
 
H:ミハルちゃんも唸ってよ、お願い。
 
越:ええ…
 
H:できないんだ、恥ずかしいんだね。お年頃で。
 
越:(笑)
 
H:また来週。
 
 
 
 
 

★2018.10.19 α-STATION FM KYOTO「NICE POP RADIO」より

 

 
 
今回の選曲テーマと氏のコメントが心に刺さりまくったため…
 
 
(以下、すべて澤部:)
 
 
 Shopliftin' Blues - yes, mama ok?
 (from 『砂のプリン』)
 
 
 お送りしましたのはyes, mama ok?で"Shopliftin' Blues"という曲でございました。改めましてこんばんは、スカートの澤部渡でございます。京都α-STATION 毎週金曜午後8時からはNICE POP RADIO。今週もわたくしの選曲とおしゃべりにおつきあいください。
 51回目の放送でございます。9月末の生放送からハードコア選曲回やtofubeatsくんといっしょにやったライヴの音源のオンエアーなどイレギュラーな放送回が続きましたが、今週からはいつも通りお届けしようと思っております。後半の選曲コーナーは「さよならジャニス」ということでお届けしようと思っておりますが…この番組でもたびたび名前が出てくるレンタルCDショップ・ジャニス(Janis)の特集を組もうと思っております。詳しくは後ほど…
 
 
 番組ではみなさんからのメッセージをお待ちしております。α-STATIONのホームページにあります"メッセージ"からNICE POP RADIOをセレクトしてお送りください。FAXは京都075-344-8940。Twitterアカウントをお持ちの方はハッシュタグ「#ナイポレ」を付けてつぶやいてください。またこの番組はパソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオRadikoでもお聴き頂けます。有料サービスRadikoプレミアムを利用しますと全国どこでもα-STATIONをお楽しみ頂けます。詳しくはα-STATIONのホームページ、またはRadikoのホームページをご覧ください。
 そして、京都レコードショップJET SET RECORDSのお店にですね…この番組との連動コーナーがスタートしております。第1弾として、先月開催しましたスカートの自主企画「静かな夜がいい」Vol.1のコーナーができてますので、ぜひお店に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
 
 
 それでは、この番組では初めてかけます。10/31リリースになります『遠い春』というシングルから、テレビ東京系のドラマのオープニングテーマに書き下ろしました"忘却のサチコ"という曲を聴いてください。
 
 
忘却のサチコ - スカート
 (from 『遠い春』)
 
 
 京都α-STATIONからお送りしておりますNICE POP RADIO。早速、みなさんから頂いたメッセージをご紹介しましょう。京都市右京区のはるさめさんから。「澤部さんこんばんは。ナイポレ放送50回目おめでとうございます。以前番組内で「まだお知らせできない」と話されていたことが少しずつ発表され始めていますね。」そうなんですよ、ようやくです(笑)あとひとつくらいあるかな、という感じでございます。その発表も楽しみにしてもらえればと思います。「"いるのにいない"、とても好きな感じの曲だったので新譜の発売がホントに楽しみです!51回目からも素敵な音楽届けてくださいね。」ありがとうございます!うれしいっす。
 
 そして、ラジオネーム福知山のひろあさんから頂きました。えー、秋選曲にかけたメッセージですね。「RCサクセション最高です!私はラジオでこれをよくリクエストするんですが、なかなか流されませんよねー」だそうです(笑)まあちょっと特殊な…RCサクセションのパブリックイメージとは離れた"甲州街道はもう秋なのさ"という曲をね、かけたんですけど。たぶん、ラジオじゃちょっとかけづらいだろうな…でも、カーステレオからこの曲が聞こえたら最高だろうな、なんてよく思うんですけどもね。
 
 そしてラジオネーム大坂市のあらさきさんから頂きました。「澤部さんこんばんは。先日の「静かな夜がいい」Vol.1、最高でした!澤部さんの手元をよく見える位置にいたので、カッティングを堪能することができてうれしかったです。新曲の"いるのにいない"はとても素敵な曲で、シングルの発売がますます楽しみになりました。」そうですね…けっこういい感じなんですよ。4曲…けっこう現状報告のつもりで4曲まとめてバッて入れたんですけど、4曲通して聴くとまたなんか違った感じになっててすごいおもしろいっす。ぜひ。「それから、"月光密造の夜"の佐久間さんのアグレッシブなドラムがむちゃくちゃカッコよくて、強く印象に残っています。またサポートメンバーの方々をゲストに呼んで、ライヴの裏話などのトークをして頂けたらうれしいな、と思ってます。とにかく、最高の夜をありがとうございました!」とのことでした。うれしいっす。そうですね、またメンバーとワイワイしゃべるような回、やりたいっす。ちょっと近々…みんなのスケジュールを聞いて、やれたらなあ、と思っております。
 
 そしてひゃらりひゃらり子さんからも…「JET SETに行ってナイポレコーナーを見てきましたよ!トーフくんオススメのイノヤマランドを買ってしまった!」なんて報告も、Twitterで頂いてます。ありがとうございます!ぜひJET SETのほうも見に行ってください。よろしくお願いします。
 
 
 
 ではここで…NICE POP RADIO、普段だったらエンディングにやってるような弾き語りのコーナーをここでやらせてもらおうと思います。
 先日、パラダイス・ガラージという、日本の…ポップシンガーが、18年ぶりのアルバムを出しまして。豊田道倫という名前でその間やってたんですけども。で、そのアルバムがけっこう妙な感じで、すごい…なんか、こう、なんとも言えないんですよ。そのパラダイス・ガラージという名義でリリースするのは18年ぶりで、パラダイス・ガラージが出した『実験の夜、発見の朝』というアルバムの20周年をある種記念したような側面もあると思うんですね、今回のリリースは。で、そこに入ってる"I love you"という曲があるんですけど、とにかくズタボロになった大人たちがそこに向かって演奏している感じがめちゃくちゃ泣けちゃって、最高だったんで…その"I love you"という曲は前にラジオでかけてしまったので、ちょっと弾き語りでやってみようと思います。
  
 
I love you (パラダイス・ガレージ Studio Cover) - スカート
 
 
 パラダイス・ガラージの"I love you"という曲を歌ってみました。
 
  
 NICE POP RADIO、この後お送りします今週の選曲コーナーではですね…今月末で閉店してしまうレンタルショップ・ジャニスをテーマに…この番組でも何度か、ジャニスで借りたCD、なんて話をしてきました…が、東京以外でお聴きの皆さんだと「ジャニスとは何ぞや?」と、心斎橋にもそういうライヴハウスがあるけれども、そこのことなんだろうか、と思っている方も多いと思います。えー、少しここでジャニスについて紹介しようと思います。
 東京の神保町…御茶ノ水のほうにある、いわゆるレンタルCDショップなんですね。で、1981年(創業)という、けっこう長い歴史の中でずっとやってたお店なんですけれども、「音の図書館」をコンセプトに廃盤や希少盤などを数多く取り揃えており、在庫はCD・DVD合わせておよそ8万枚にのぼるそうです。
 僕が通い始めたのは、僕が中学生の時に好きになったyes, mama ok?というバンドがありまして、そのバンドは僕が好きになった頃にはぜんぶ廃盤だったんです。で、買うことができないんだけれども、とにかくなんとかして聴きたい、と思って。そしたら「ジャニスにyes, mama ok?の在庫がある」なんていう情報をネットかなんかで見て、それで利用するようになったのが最初だったと思います。最初に行って借りたのがそのyes,mama ok?の『砂のプリン』、『Tea Party』、『コーヒーカップでランデブーって最高よ』という3枚のシングルがあったんですよ。まあ、『コーヒーカップでランデブーって最高よ』ってシングルはもう持ってたんですけど、「(日本)コロムビア盤とLD&K盤で内容が違うらしい」っつって、コロムビア盤が置いてあったんで…僕が持ってたのはLD&K盤だったんで、それで借りたのはよく憶えています(笑)
 
 で、そこから時間は経ち…いろんな希少盤とかをそこで借りるようになるんですけれども、ホントに…なんでもあるなここ、みたいな感じなんですよ。で、まあそういう細かい話は後でいろいろしてこうと思うんですけど…けっこうブートレッグとかもたくさんあって。それこそ高校とか大学生の頃にビーチ・ボーイズThe Beach Boys)の『Smile』のブートレッグを借りて、もうなにがなんだかよくわかんねぇな、とか思いながら聴いてたんですけど…(笑)で、そこにこのトラックが入っていたか、というのはもう自分の記憶でも無いんですが、このブートレッグが正規版として後に世に出るんですね。そこに入っているビーチ・ボーイズの"Surf's Up"っていう大名曲があるんですけど、それのブライアン・ウィルソンBrian Wilson)がひとりでやっているヴァージョンがあるので、ちょっと聴いてみましょうか。
 
 
Surf's Up 1967 [Solo Version] - The Beach Boys
 (from 『The Smile Sessions』)
 
 
 京都α-STATIONからスカートの澤部渡がお送りしております、NICE POP RADIO。この番組ではわたくし澤部渡オススメの音楽、金曜のこの時間にピッタリの音楽をたくさんお送りしていけたらな、と思っております。
 今週の選曲テーマは「さよならジャニス」と題しまして…まあ、僕がジャニスで借りたCDっていうのがけっこう、たくさんあって。そこをキッカケにしていろんなものに出会っていく、みたいな感じだったんです。で、やっぱり学生だったんでお金もなかったし、気になるんだけども聴いてみたい、みたいなものは一度借りて、それでどうしても欲しくなったら買おう、みたいな感じだったんですけども。今回のこの特集のために自分の古い日記とか、そういうものから情報をサルベージして、どんなものを借りてきたのか、っつうのを見てたんですけど。まあ、けっこうな数を結局自分の手元に…置いてしまっている、というのがわかりました(笑)そう。やっぱりこう…でもそれでも…なんていうんですかね、レンタルして…「結局2度手間じゃないか」って思われると思うんですけど、なんかそういう遠回りが自分にとっては大事だったのかもしれないな、と、今となっては思います。
 
 
 まず、1曲聴いてもらいましょうかね。これもさっき言ったパラダイス・ガラージからの連鎖で…連鎖の中のひとつでした。カーネーション(CARNATION)というバンドで"オートバイ"。
 
 
オートバイ - CARNATION
 (from 『天国と地獄』)
 
 
 聴いて頂いてますのはカーネーション、"オートバイ"という曲でございました。『天国と地獄』という最高のアルバムの1曲目でございます。ま、この番組でもよくカーネーションはかけますけれども、その中でもホント特に好きな一曲でございます。ミ-ターズ(The Meters)というバンドの"Live Wire"という曲をサンプリングして、そこからいろんな味付けをして自分の曲にしている、という…すばらしい曲です。実は冒頭にかけたyes, mama ok?の"Shopliftin' Blues"という曲もマックス・ローチMax Roach)という人の『Deeds, Not Words』というアルバムの冒頭の1曲目("You Stepped Out Of A Dream")をサンプリングした曲だったりするんですけど、そういう時代だったんですね。なんか楽しそう。うらやましいっす。
 
 
 で、次聴いてもらいますのはダンカン・ブラウン(Duncan Browne)という人です。あの…以前この番組でも、たしか春ぐらいにかけたと思うんですけれども。そのダンカン・ブラウンという人の"Here and Now"という曲をかけるんですけれども…ジャニスがありがたいっていうのは廃盤のCDとかをたくさん扱っていた、ってことなんですね。で、別にこのアルバムが廃盤で貴重でみんなが探してた、っていうわけじゃないんですけれども、ヘンなタイミングで不意に出たダンカン・ブラウンのアンソロジーに収録されてた、未発表の曲だったんです。で、僕はこの曲をそこで初めて聴くんですけれども、それがとても印象に残っていて。とてもすばらしい曲なのですぐに聴いてもらいましょう。ダンカン・ブラウンで"Here and Now"。
 
 
Here and Now - Duncan Browne
 (from 『Journey: The Anthology 1967-1993』)
 
 
 聴いて頂きましたのはダンカン・ブラウンで"Here and Now"という曲でございました。すばらしい楽曲ですね。以前かけたのは『Give Me Take You』というアルバムからだったと思うんですけれども。ま、そのアルバムよりも少し前の話、の曲でございました。とても、なんていうか…いいですね。室内楽的で。最高な一曲でございました。
 
 
 そして、次に聴いてもらいますのはすきすきスウィッチという日本のバンドです。たしか、ナイポレでもかなり初期に一度かけたことがあって…で、僕がすきすきスウィッチを知るようになったのは、それこそパラダイス・ガラージの豊田さんから薦めてもらったのが最初だったと思います。「とにかくすばらしいよ」みたいな話を聞いて、そうなんだ、と思ってジャニスに駆け込んだ憶えがあります。どうやっても聴く手段が無かったんです。今みたいにYouTubeも充実していなかったし、サブスクなんてNapsterが浮かび上がっては消え…みたいな時期だったし。なんか、そういう中でホントに、アルバムを1枚借りてそれを聴く、なんていうのがとても大事だった頃だった、と思います。そのすきすきスウィッチというバンドの"おみやげ"という曲を聴いてみましょう。
 
 
 (from 『忘れてもいいよ』)
 
 
 聴いてもらいましたのはすきすきスウィッチで"おみやげ"という曲でございました。んー。すばらし過ぎるというか、どう…いやー、やっぱいま聴いても感動します。ホント、シンプルな言葉で、それがシンプルに聞こえなくなるまで何かを追い込んでいく…すごい、ポップ・ミュージックのなんていうか…過激派な、音楽だと僕は思います。すばらしい、やっぱ最高です。
 
 
 はい。続いて聴いてもらいますのはシトロバルCITROBAL)という、日本の1990年代後半から2000年代ぐらいにかけて活動していた女性シンガーソングライターがいまして…LD&Kのカタログを掘っていくうちに、なかなか彼女の1stが見つからない、と。そういうわけでジャニスに借りに行って、レンタルして、ああ、こういう音楽なんだ、と思って。いつか手に入れたいな、と思って。それから2,3年するうちに池袋のレコファンで見つけた時のうれしさみたいのは今でも残っています。今回、この放送のためにそのCDを久しぶりに開けたんですけども、知らない間にブックレットにシミができていて。はたしてこのシミっつうのは、んー…買った時からこうだったのか、それとも気づかないうちにこうなっちゃったのか、なんてことも忘れてしまいました。15年も経つとこうなってしまうんだな、という…寂しいような、なんとも言えない気持ちになりました(笑)はい。シトロバルで"Celluloid"という曲をお聴きください。
 
 
Celluloid - CITROBAL
 (from 『my caution line』)
 
 
 聴いてもらいましたのはシトロバルで"Celluloid"という曲でした。このアルバムが出たのはたしか1999年で、このアルバムを探してたのは2003年でした。日本…というかまあレコードというかCDとか、作品を取り巻くどうしても避けられないものの一つに廃盤というものがあります。僕はそれをとても憎んでいました。いつでも好きな時にCDが買えるように、いつでも好きなように音楽が聴けるようになればいいのに、なんて思ってた。で、実際それが少しずつ、サブスクリプション・サービスとか、YouTubeとかのおかげで実現されつつあるんですけれども…どこか気が晴れないというのはどういう風の吹きまわしなんだとは自分でも思うんですけれども(笑)そこら辺はもう少し深く考えていこうと思っているテーマでございます。
 
 
 そして最後に聴いてもらいますのは…もう万物の終わりに捧げたい一曲です。羅針盤というバンドの"むすび"という曲なんですけれども、これも最初ジャニスで借りて…ああもう、これは借りるんじゃなくて買えばよかった、と思って。でもやっぱ学生の頃だったんで、なかなか買う機会が無いなぁ、なんて思ってたら、友達が「澤部くん、俺このCD持ってると売っちゃいそうだからしばらく預かっといてくれ」と言われて…それでまだ預かってるCDがうちに2枚あるんですけど、前も放送でかけたLove Joyっていうバンドと、この羅針盤の『むすび』っていうアルバムなんです。僕はこれをいつまで預かっていればいいんでしょうか、という感じもするんですが…(笑)そこから、ホントに…えー、もう、なんか、なんつうんですかね、とても胸が痛む一曲を聴いてみましょう。ちょっと長い曲なんですけれども聴いてみてください。羅針盤で"むすび"。
 
 
むすび - 羅針盤
 (from 『むすび』)
 
 
 聴いてもらいましたのは羅針盤の"むすび"という曲でございました。んー…どうでしょう、めちゃくちゃ胸に来ませんか?山本精一さんの、平熱のように聞こえるんだけど実は体温が高いような歌声が胸に沁み入ります。ホントに。えー、もう…大好きな一曲でございました。
 
 
 いかがでしたでしょうか。今週は「さよならジャニス」というテーマで選曲しました。この時間お送りしましたのは、カーネーション"オートバイ"、ダンカン・ブラウン"Here and Now"、すきすきスウィッチ"おみやげ"、シトロバル"Celluloid"、羅針盤"むすび"という5曲をお送りしました。
 
 何かが終わるような、そういうかなしい気持ちになってきましたが…やっぱり、こう、ホントにいろんな思い出がありますし…ジャニスというのが無かったら、もう少し違った人生だったんだろうな、というのは常々思う部分ではあります。なんかそれをね…実際僕、2011年から2018年の間、ホント、閉店するって言われる直前までジャニス、あまり行ってなかったんですよ。自分のレンタルCDを置いてもらったりはしてて、お店には顔出してたんですけど。ホント、7年もの間CDを借りてなくって。で、久しぶりにジャニスに行こうと思ったのも、プリンス(Prince)の聴いてないアルバムをいろいろ借りようと思って。あれはサブスクにも上がってないし、今後も上がんないだろうから…そうだな、いろいろ借りに行って、ひさしぶりにいろんなCD聴くようにしよう、なんて思ってたら、その矢先に…プリンスのサブスクに上がらないと思っていたアルバムがぜんぶ解禁になり、そしてジャニスが閉店してしまうという、負のピタゴラスイッチが…起きてしまうわけなんですけど。そうですね、なんか…あぁ悔しいという気持ちもあるし、うーん仕方がないことだよねという気持ちもあるし…寂しいなぁ。寂しいということだなぁ。うん。でも、なんかこう、そこにあるという…そこにあるべきものが無くなっていくかなしさっていうのは、スカートが今後歌っていくテーマの一つだと思います。うーん…そうだね、少しずつこういう、かなしいことにも慣れていかなきゃいけないんだね。うん。
 
 きょうオンエアーした楽曲ですが、後日レコードのジャケットを僕のインスタグラムにアップしていく予定でございます。最近サボっててすみません。リリースのバタバタでなかなか時間がとれず…汚い部屋でCDのジャケットを置くわけにもいかず、という感じでございます(笑)

www.instagram.com

 
 
 
 京都α-STATIONからスカートの澤部渡がお送りして参りましたNICE POP RADIO。番組はそろそろお別れのお時間でございます。 
 
 スカート通信。メジャー1stシングル『遠い春』が10/31発売でございます。表題曲の"遠い春"や放送中のドラマ「忘却のサチコ」オープニングテーマなどを収録した全4曲でございます。初回盤のDVDには春のワンマンライヴの映像を収録してますのでそちらもぜひよろしくお願いします。さらに購入特典として、この番組NICE POP RADIOの弾き語り音源「NICE POP RADIO SESSIONS」をプレゼントします。特典CDはですね、タワーレコードで配布されるBタイプとそれ以外のAタイプという、ちょっとね、まあヘンな感じになってますけど(笑)その2タイプがございます。詳しくはスカートのWebサイトをチェックしてください。
 
 そして、重要なお知らせです。Newシングル『遠い春』の発売を記念して、番組初の公開録音が決定しました~。α-STATION公開録音イベント「NICE POP RADIO in TOWER RECORDS京都店」、というわけで日時は11/4(日)15:30からです。会場は京都河原町タワーレコード京都店。観覧はもちろんフリー。まあ、でもねぇ…そんなコミュニケーションが成立する番組でもないからちょっと心配は心配なんですけど…(笑)弾き語りのライヴとかもやる感じで、いろいろ楽しみに、みなさん遊びに来てもらえればと思います!
 
 はい、10月のライヴは10/26(金)「スカートと君と~君の手をひいてつむぐ夜~」なんつうタイトルがつきましたが。神奈川にあります新百合ヶ丘昭和音楽大学北校舎スタジオリリエでライヴが決まりました。わたくしの母校でございます。この日はなにか、ちょっと特別な夜になる予感。昔の自分と現在の自分というのを同時に見せられるような一日になったらな、と思います。よろしくお願いします。
 
 『遠い春』リリースワンマンツアー「far spring tour 2018」チケット発売中。11/18仙台を皮切りに12/19東京キネマ倶楽部と駆け抜ける6公演。京都の近辺ではですね、12/14大坂Shangri-Laとなっております。その他CDの発売に伴ってインストアイベントなども発表されている頃だと思いますので、詳しくはスカートのWebサイトをチェックしてください。
 
 NICE POP RADIOではメッセージをお待ちしております。α-STATIONのホームページにあります"メッセージ"からNICE POP RADIOをセレクトしてお送りください。FAXは京都075-344-8940です。Twitterアカウントをお持ちの方はハッシュタグ「#ナイポレ」を付けてつぶやいてください。番組の感想やわたくしへのメッセージ、選曲テーマやカヴァーのリクエストなどもお待ちしております。
 
 
 今週最後にお送りしますのはスカートの"さよなら!さよなら!"という曲です。この曲も、僕が長年バイトしていた本屋がつぶれたというのを知らずに1年近く過ごしてしまった日々の後悔を歌った…というと大げさなんですけど(笑)でも、それをキッカケに書いた曲でございます。"さよなら!さよなら!"という曲を聴いて、今週はお別れ。この時間のお相手はスカートの澤部渡でした。また来週!
 
さよなら!さよなら! - スカート
 (from 『20/20』)
 
 
 

2018.10.07 Inter FM「Daisy Holiday!」より


daisy-holiday.sblo.jp

 

 
H:こんばんは、細野晴臣です。きょうは久しぶりに、レギュラーの…
 
O:岡田崇、です。
 
H:よろしくね。
 
O:よろしくお願いします。
 
H:どうすか?
 
O:もう、10月ですよ。
 
H:10月だって。
 
O:イヤになっちゃう(笑)
 
H:イヤになっちゃう…なんか、次々にやってくるね。新しい日が。
 
O:(笑)
 
H:きょう終わると明日だよ、だって。
 
O:マジすか?
 
H:明日の次はあさってだぜ。
 
O:ああ…昨日になんないかな…
 
H:ね。最近、なんかね、身体がリワインド(rewind)してる感じがあるよ。巻き戻し。
 
O:若返ってる、ということですか?
 
H:なんだろう。ずっとね、僕スタジオにいま籠ってて。
 
O:お、やってますよね。着々と…
 
H:やってますよ。着々、というか大変だよこれは…もう本当になんか、後悔してるんだけど(笑)
 
O:(笑)
 
H:難しいことやってるんだよ、いま。●●●。●●。あ、まあいいや、これはね、まだ解禁してない。大丈夫(笑)
 
O:(笑)
 
H:だから、スタジオ入ってると…なんて言うの?内面にしか旅に行かないっていうかね、外にぜんぜん行かないの。
 
O:そうですよね。自分に向き合うしかないですもんね。
 
H:そう。だからヴァーチャル感覚、すごいんだよね。なんだろう。
 
O:ひとりでやってるし…
 
H:そう、ひとりで…久しぶりだよ、ひとりでやってるの。20年前はずっとひとりだったな僕、そういえば。孤独に(笑)
 
O:(笑)
 
H:えー…どうですか、岡田くんは。
 
O:もう、五十肩がね…痛くて、もう。つらい。
 
H:えー?おんなじだね、僕と。
 
O:腕、左がぜんぜん上がんないですね。
 
H:左が治るのは…半年くらいかかって治るんだよ、それ。
 
O:突然ですか?
 
H:まあ、なんとなく突然。
 
O:いまはずっとストレッチやったりとか…
 
H:そうすっと今度は右に来るからね。
 
O:移るんですね…(笑)
 
H:移るよ(笑)僕は左がひどかったのが治って右に来てんの。で、手を伸ばしてなんか取るの大変なんだよね。
 
O:そう!なんか、奥の方にあるものを…
 
H:それ。いちばん痛いの。イテーっていって、ジーンと尾を引くんだよな、痛みが。
 
O:ホントに…それですよ、いま。
 
H:じゃあ岡田くんは、年相応に(五十肩に)なってるわけね。
 
O:そうですね。
 
H:ということは僕は若返った、ってことだよね。五十肩に。
 
O:「七十肩」かもしれないですよ。
 
H:そんな話は聞いたことが無いね。
 
O:(笑)
 
 
 
H:はい、音楽の時間です。
 
O:きょうはですね、前回来た時にウィラード・ロビソン(Willard Robison)とかをかけたと思うんですけど。
 
H:ウィラード・ロビソン、はい。
 
O:ヴァン・ダイク(・パークス)がやらないのかな?っていう話をしてたじゃないですか。
 
H:うん。
 
O:調べたら、2006年にヴァン・ダイクがプロデュースしたマーレイズ・ゴースト(Marley's Ghost)という4人組の楽団がいて。
 
H:知らんなぁ…
 
O:その人たちのアルバムの中で1曲、ウィラード・ロビソンをヴァン・ダイクがプロデュースして、やってますので…
 
H:ぜんぜん知らなかった。聴きたい。
 
O:"There's Religion in Rhythm"です。
  
 
There's Religion in Rhythm - Marley's Ghost
(from 『Spooked』)
 
 
H:なるほどね。ヴァン・ダイクっぽい…
 
O:そうですね。
 
H:わりと、こう…マジメにやってるな、っていう感じ(笑)
 
O:(笑)
 
H:なるほど…知らなかったな。
 
O:ぜんぜん知らなかったです、そんなアルバムが出ているなんて。
 
H:まあね。あの…ヴァン・ダイク・パークスVan Dyke Parks)って…なんだろ…いいや(笑)
 
O:(笑)
 
 
 
H:えーと、僕がかけるものってないんですよね。
 
O:…お?(笑)
 
H:なんでかって言うと…ちょっと今度、次、自分だけのところ(回)で発表するけど、いま大きな変化を迎えてるんだよ。
 
O:お。そうなんですか。
 
H:ずっと15年ぐらい、バンドでやってたじゃない。ブギやったりね。
 
O:はい。
 
H:で、いま取りかかってる仕事が、それを許さないわけよ。
 
O:そうですね。
 
H:うん。だもんで、さっきも言ったけど、ヴァーチャルな感じで、拡張現実の気持ちになってるわけ。そういう時に、今の音楽ってどうなってるんだろう、って思って。
 
O:うん。
 
H:表面的にはあんまりおもしろくないんだけど。なんだろう、たとえば、時々ビックリするような音があるじゃない。(♪iPhone)たとえば、マイケル・ジャクソンの『DANGEROUS』っていうアルバムがね、良かったり。(ブリトニー・スピアーズの)『Britney』のネプチューン(The Neptunes)のプロデュースが良かったりね。
 
O:はい。
 
H:それにちょっと首突っ込んだのよ。で、元をたどって行ったら1990年代ぐらいに「ニュージャックスウィング(New jack swing)」っていうのがあって、テディ・ライリー(Teddy Riley)という人物がいて。これが天才なんですよね。その彼が手がける音がすごいんだよね。それにすごく影響されて…(笑)
 
O:(笑)
 
H:いっぱい聴いてて。謎なんだよ、今だに。あの音作りが。そう簡単に出ないんだよね、低域とか。出てるようで出てないようで出てるようなね、すごいヘンな…で、それの流れがずっと、今に至るんだよな。
 
O:うんうん。
 
H:で、僕はFM聴いてて、昔。2000年代かな。車でよく聴いてたわけ。そしたら音がやたら良くなってたのね、当時。それの源流は「クワイエット・ストーム(Quiet Storm)」っていうムーヴメントで。FM放送用のミックスみたいなね。それも元をたどればニュージャックスウィング辺りの影響があるわけ。音作りの。
 
O:そうなんですね。
 
H:だからいま、音作りの世界にバーって入っちゃってて(笑)なんか、今までとちょっと違うんですよね。というか、時々あるんだけどね、こういうことは。
 
O:(笑)
 
H:そんな中で、いろいろリサーチして…ま、そのうちかけるけど、きょうはそういうのじゃなくて…世界一せわしない音楽っていうのを聴いてみていい?
 
O:はい。
 
H:ものすごいせわしないから(笑)このジャンルはなんだかよくわからないよ、僕には。で、どれを聴いてもおんなじなんだけど。適当に選んでみる…『Granada Music』っていう、アルバムがあるんですけどね。じゃあ、"Bambawa"っていう曲。
 
 
Bambawa - Boogie B
(from『Granada Music Volume III』)
 
 
H:ま、こんな感じなんですよ(笑)
 
O:どの曲もこんな感じなんですか?
 
H:これは比較的ユルいほうだよ(笑)
 
O:もっとせわしないのがあるんですね(笑)
 
H:なんかコンピレーション…この"Bambawa"っていうのはBoogie Bっていうグループなんですけど、アフリカ系ですよね。ザイール辺りの音楽を思い出すよね。昔フランスで「ズーク(Zouk)」っていうのが流行って、それにすごく似てる。「メレンゲ(Merengue)」とかもせわしない。
 
O:うん。
 
H:なんでこんなせわしないんだろうって思って。気持ちがいま、追いついていけないんだよね、こういう音楽に(笑)
 
O:(笑)
 
H:さっき言ったクワイエット・ストームとか、ああいう流れはカリフォルニア辺りで発生してて、音が素晴らしいと。だいたいみんなスローテンポなんだよね。なんかこう、今の音楽より良いんだよね、音が。なんだろう、あれは。いまだに価値があるよ。今度やるけど。岡田くんが好きかどうかはわからないけど(笑)
 
O:(笑)
 
 
 
H:はい、戻します。岡田くんの世界に。
 
O:いやいや…どうしよう(笑)
 
H:いいよ、どうしようもしなくて(笑)
 
O:あの…今度11/3の「レコードの日」っていうのがあるんですけど。そこで大滝(詠一)さんのカヴァー集っていうのが出るんですよ。『GO! GO! ARAGAIN』っていう。アラゲイン(ARAGAIN)っていうのはナイアガラ(NIAGARA)を逆に綴ったもの…
 
H:へぇ、おもしろいね。
 
O:ARAGAINっていうのは、大滝さんの楽曲管理の会社がARAGAINっていうんですけど。
 
H:あ、そっか。
 
O:で、そのジャケットを手伝いしたんですけど、前に野上(眞宏)さんの写真展のトークショーの時に会ったキーポン(KEEPON)くん…
 
H:ああ、キーポンくん。キーポンくんの噂は時々聞くね。
 
O:彼が、ついにですね。
 
H:デビューしたの?
 
O:"ロックン・ロール・マーチ"をやってまして。
 
H:ほほう…なんか噂聞いてるよ。ライヴに出たりとか。中学生だよ(笑)
 
O:14歳ですね(笑)細野さんから音像についてアドバイスを受けた、って言ってましたけど(笑)
 
H:(笑)
 
O:ミックスに時間をかけてみたんです、と言ってましたので。聴いてみましょうか。
 
H:ほう。ちょっと聴いてみたい。キーポンくんで、"ロックン・ロール・マーチ"。
 
O:はい。
 
 
ロックン・ロール・マーチ - KEEPON
(from『GO! GO! ARAGAIN』)
 
 
H:すげえな。恐るべし。
 
O:ひとりで全部…
 
H:ひとりでやってるんだ(笑)
 
O:ひとり多重録音ですね(笑)
 
H:すごい中学生だよね。声が大滝くんに似てるよね。
 
O:ねえ(笑)
 
H:かなり…入りこんでるね。
 
O:一年半前にはっぴいえんどを聴いたらしいですよ、初めて。
 
H:ついこないだじゃん。なんてこったい…これからどうなるんだろう、この人(笑)
 
O:最近は細野さんのテクノ部分も聴くようになってきました、と。
 
H:本当?
 
O:先週、YMOの1stを買ったらしいです(笑)
 
H:本当?先週?(笑)いやー、楽しみっていうか、恐るべしだよなぁ。なんか、最近の子ども…子どもって言えないか、中学生は。でもすごいな。うん。オリンピック出れるよね。
 
O:(笑)
 
H:えー、キーポンくんね。憶えておいてください、KEEPON。おもしろいね。
 
 
H:えーと…ということで僕はかけるものが無いんだよ(笑)
 
O:じゃあ…このあいだ、神保町で買ったシングル盤が…ピエール・スピエールとゆかいな仲間(Pierre Spiers et son orchestre)。フランスの1958年ぐらいだと思うんですけど、アンドレ・ポップ(André Popp)とか、あの辺りと同じ時期だと。
 
H:いい時代だよね。
 
O:その中から"もっとも素晴らしいジャヴァ(La Plus Bath des javas)"。
 
H:日本盤なんだね。
 
O:そうなんです。日本盤で買ったんです。
 
 
La Plus Bath des javas - Pierre Spiers et son orchestre
 
 
H:どんなグループだったんだろう(笑)冗談音楽かと思ったらわりとマジメにやってるよね、音楽。
 
O:この人は時々かける、ジャンゴ(・ラインハルト)みたいなチャン・チャオ・ヴィダル(Tchan Tchou Vidal)っているじゃないですか。あの人の演奏のバッキングとかやったりしてる人たちです。
 
H:なんだ、マジメな人たちじゃん。
 
O:もともとハーピストみたいです。
 
H:あ、そう。なんかでもバッキングでスパイク・ジョーンズ(Spike Jones)みたいなことやってるね(笑)
 
O:そうですね。ミュージック・コンクレートというか、現代音楽がちょっと混じったような。
 
H:そのチャン・チャオ・ヴィダル、聴きたくなったなぁ。
 
O:じゃあ聴いてみましょうか。"Bye Bye Blues"を聴いてみましょうか。
 
H:はいはい。
 
 
Bye Bye Blue - Tchan Tchou Vidal
 
 
H:いいっすね。
 
O:いいですよね。
 
H:この人はいま、どうしてるの?
 
O:いや、もういないんじゃないですかね。さすがに。
 
H:そっか(笑)いや、こういうギター、弾きたいけど弾けないんだよなぁ。ピックが四角なんだよね。
 
O:あ、四角なんですか。
 
H:うん、なんかヘンな…独特のピックを使ってるんだよね。マヌーシュの人たちは。
 
O:みんな…ジャンゴとかも、みんな?
 
H:そうそう。
 
O:へえ…四角なんだ…
 
H:これは(高田)漣くんから教わったんだけどね。
 
O:(笑)
 
 
H:じゃあね、スウィングつながりで僕、最後にかけたいものが出てきたんで。ソニー・ロリンズSonny Rollins)なんだけどね(笑)
 
O:おお。
 
H:これは…トリオかな?彼自身のトリオで、"St.Thomas"。マックス・ローチMax Roach)のドラミングがすごい。…あ、カルテットですね。トミー・フラナガンTommy Flanagan)がピアノです。
 
 
St.Thomas - Sonny Rollins 
(from『Saxophone Colossus』)
 
 

2018.09.30 Inter FM「Daisy Holiday!」より

 

daisy-holiday.sblo.jp

 

H:こんばんは細野晴臣です。さあ、きょうも、先週に引き続いて…小坂忠さん。
 
忠:どうも、小坂忠です。
 
H:よろしく。えー…先週話してたんだけど、ライヴのCD化が。これは…いつ出るんだ?
 
忠:いや、もう出てる出てる。8月。
 
H:これは『ほうろう』のリメイクっていうか…ライヴ・ヴァージョンね。
 
忠:あのね、去年入院してたじゃない。で、ずーっと考えてたわけよ。元気になったら歌いたい、と思ってて。
 
H:うんうん。
 
忠:で、どういうライヴやろうかなって思ったんだけども、その時にね、改めて『ほうろう』のことを考えてたわけ。
 
H:あー。
 
忠:ああやっぱり、ここからいまの俺の歌の…これがね、原点だと。
 
H:先週話してたね。
 
忠:それで、『ほうろう』全曲っていうライヴやってないな、と思ってさ。
 
H:あー、そっか。
 
忠:じゃあ、そういうのをやってみよう、と。
 
H:なるほど。これはいつやったんだっけ?僕は観に行ったんだけど(笑)
 
忠:3月かな。
 
H:3月か。
 
忠:そう、1部来てくれてね。2部はお帰りになっちゃったけど。
 
H:そらそうだけどね(笑)ダメだったかな?
 
忠:いやいや(笑)
 
H:でも、素晴らしいライヴだったね。よかった、演奏。
 
忠:んー。
 
 
H:じゃあ、これをちょっと聴いていいかな。
 
忠:はいはい。
 
H:なにがいいかな?
 
忠:なににしますかね……
 
H:また(笑)先週も…
 
忠:じゃあ"ほうろう"にしましょうか。
 
H:あ、”ほうろう”かけようか。じゃあ、”ほうろう”。
 
 
ほうろう - 小坂忠
(from 『HORO 2018 Special Live』)
 
 
 
 
 
H:んー。大っきなホールみたいな感じ…ビルボードだよね?
 
 
H:いやぁ、なかなかいい…演奏だな。これドラムスが…林くん(林立夫)じゃないもんね?
 
忠:そうなんだよね。屋敷豪太
 
H:めずらしいね。
 
忠:でも、屋敷と小原(小原礼)がいま、2人でよくやってるみたい。
 
H:やってるんだね。なるほどなるほど。この…この流れで、っていうか、今年もライブ、やるでしょ?
 
忠:そうなんですよ。11月にね、ちょっと…大きいライヴを。
 
H:ちょっと大きい?(笑)
 
忠:ちょっとっていうかね、だいぶ大きいんだけども。
 
H:ちょっと発表しますね。
 
忠:はい。
 
H:11月26日 18:00開場 19:00開演。場所が東京国際フォーラム ホールA。
 
忠:うん。あの、マンタ(松任谷正隆)が音楽監督かな?演出か。
 
H:あ、そう?へぇ…意外。
 
忠:うん。なんかね、すごく…いろいろ考えてくれてて。武部くん(武部聡志)が、もうひとつ、音楽監督になってて…
 
H:あ、なんだ。ユーミン(荒井/松任谷由実)の時とかと…
 
忠:あ、だからユーミンの時もやったじゃない、なんか。それの2弾目みたいな。そういう感じの。
 
H:あー、そっかそっか。そういうシリーズっぽいやつ。
 
忠:そう。ま、ベース…ぜひね、細野くん…空いてるの知ってるんだけどさ(笑)
 
H:いやいやいや(笑)
 
忠:(笑)
 
H:あの…小原がいるからと思って…
 
忠:いやいやいや(笑)やっぱりね、僕の節目にはね、いてほしいんだよね。
 
H:いやいや…空いてるんだ?空いてんなら行くよ。観に行く。
 
忠:いや、観に行く、じゃなくて…
 
H:じゃあ1,2曲…
 
忠:うん、ぜひ、お願いしたいと思います。
 
H:はい。
 
忠:よかった~
 
H:ラジオで言うとね、必ずこれはね、やんなきゃいけない…(笑)
 
忠:いやー、きょうは来た甲斐があったな。うん。
 
H:えっと、他には誰が出るだろう。お、幸宏(高橋幸宏)も出るね。
 
忠:お、そうなのよ。
 
H:あとアッコちゃん(矢野顕子)とね。
 
忠:そうそうそう。
 
H:茂(鈴木茂)、林。
 
忠:まあ、だから、ティン・パンの再演っていう感じもあるし。
 
H:なるほど。そうかそうか。僕は前後がツアーでライヴ中なんだよね。それで体力に自信が無いっていうだけで…
 
忠:うーん。
 
H:まあ、元気だったら行くよ。
 
忠:いや、大丈夫だよ、元気だよ!
 
H:(笑)
 
忠:まだそんな…来年のことはわかんないかもしれないけど。
 
H:まあね。いや、今年はもうね、バテたんだ。暑くて。
 
忠:あー、暑いからね。
 
H:んー。
 
忠:この時はもう、涼しいよ(笑)
 
H:涼しいよね。11月だからね。
 
忠:暑いとは言えない。
 
H:なんか、夏生まれじゃない?お互いに。
 
忠:そうそうそう。
 
H:どうなの?夏、ぜんぜんダメだよ、僕。
 
忠:あ、そう?いや、けっこう俺は大丈夫だと思う。
 
H:あ、ホント?
 
忠:俺は冬の方がヤだね。寒いのが。
 
H:あ、そう。冷えるからね。どっちもヤだな。
 
忠:なんなんだよ(笑)
 
H:夏はね、冬に憧れるの。冬には夏に憧れるっていう。ないものねだりね。
 
忠:まあね。
 
 
 
H:さあ。もう1曲ぐらいこっからかけたいな。
 
忠:あ…
 
H:なんか、紹介して。
 
忠:あのね、実はね。『ほうろう』の全曲をやったんだけども、アンコールでさ。その中に1曲、アンコールに残した曲があるんだけども。
 
H:あー。
 
忠:これさ、憶えてる?僕がこの『ほうろう』の後に作った『モーニング』っていうアルバムがあるんだけど。
 
H:憶えてるよ。あのー、市ヶ谷のほうで録った。
 
忠:市ヶ谷のね。うちのスタジオで。その時に、細野くんがこれをアレンジしてくれたの。
 
H:…それはちょっと憶えてないな(笑)
 
忠:僕がすごいこのアレンジが好きで、それで…どうしてもね、このライヴの時にアンコールでこれを歌いたいなと思って。
 
H:そうだったんだ。
 
忠:うん。
 
H:いや、憶えてないっていうのは嘘で、少しは憶えてるんだけど(笑)
 
忠:でしょ?(笑)
 
H:聴こう!
 
忠:はい。"上を向いて歩こう"。
 
 
(from 『HORO 2018 Special Live』)
 
 
 
H:うんうん…思い出したよ。
 
忠:思い出した?(笑)このライヴの後ね、アメリカ行ったんですよ。メンフィス行ってきたの。
 
H:ホントに?!なにしに?レコーディング?
 
忠:いやいやいや、遊びに。
 
H:いいなあ。
 
忠:あのね、Staxのスタジオとかさ。
 
H:あるんだよね!行ってみてぇな…
 
忠:よかったよ、すごい。
 
H:いやー…なんか、ライヴとか観た?そういうのはないのか。
 
忠:いや、ライヴとかも観たけれども、あんまり知ってる人っていうか…B.B.キングのお店があってさ、毎晩やってるんだよね。
 
H:あ、そうなんだ。いいなぁ…
 
忠:Sunスタジオとか。
 
H:Sunもあるんだよね。観光地だね、もうね。
 
忠:そう。もう、そういう観光地ね。グレイスランド(Graceland)があって…
 
H:グレイスランドって言えば…プレスリーElvis Presley)か。
 
忠:うんうん。で、おもしろかったのが…そのStaxのスタジオで、いろんなメンフィスの音楽のストーリーとか。
 
H:へー。
 
忠:そういうミュージアムみたいになっててね。もう、メンフィスではR&BもJazzもGospelもCountryもみんな親戚なんだ、って言ってるわけ。
 
H:いいねえ、その考え。
 
忠:そうなの。いいね、落ち着くね、あそこは。
 
H:なんかこう、音楽の町だからな。そういう町って無いもんな、あんまり。日本にも。
 
忠:あの頃は、昔はさ…Staxとかが全盛期の頃ってあそこから発信してたじゃない、世界中に。
 
H:そうだね。
 
忠:あんな小さな…アメリカでもさ、ホントに小さな町なのに。
 
H:そうだよね。
 
忠:あの後…キング牧師Martin Luther King (Jr.)があの町で射殺されたわけ。
 
H:そこだったんだ。
 
忠:それで、すごい黒人の暴動が起きて…だからStaxでね、レコーディングしてる中には白人のミュージシャンがいるじゃん。
 
H:うん。
 
忠:で、彼らが帰る時は…1人で帰ると襲われるんで、黒人のミュージシャンがいっしょについていって、「オレ達の友達だから襲うなよ」っていう感じ。そういうのがあったんだよね。
 
H:いやー、いろいろあったね。
 
忠:そこでね、いま音楽学校みたいのが出来て、Staxの。
 
H:ホント?学校入りたいな、僕。教わりたいわ。
 
忠:[町として]もう一度ね、あの頃の勢いを取り戻そうっていう。そういう感じでやってるみたい。
 
H:まあね、時代が大きく変わっちゃったからね。アレサ・フランクリンAretha Franklin)も亡くなって。
 
忠:そうだよね。
 
H:やっぱり、バッキングも、さっきも話したマッスル・ショールズとか…白人たちだからね。まあ、ミュージシャンにはそういう垣根が無い。
 
忠:そういうわけだよね。Booker T. & the MG's、とかね。
 
H:いいね。
 
忠:最初は「白人のバンドか黒人のバンドかわからない」って言われてた(笑)
 
H:そうだよね(笑)混合だよね。
 
忠:うん。
 
H:そうだよな…メンフィスってのはそういうバンドが多かったのかもしれないね。
 
忠:そういう意味ではね。やっぱりね、そうやってミックスするのがいいよね。
 
H:ミックスだからおもしろいものが出来てくるっていうね。まあ、日本は日本人しかいないけどね(笑)
 
忠:んー。
 
H:まあでも、最近はすごいよね。大坂なおみだっけ、すごい人が出てきたよね。
 
忠:テニスのね。あと、陸上のさ…
 
H:そうそうそう。名前はちょっと憶えられないんだけど…
 
忠:とかね。
 
H:不思議な…なんていうの、日本人なんだけど…ハイブリッドですよね。
 
忠:うちの孫もそうなんですけどね。
 
H:そうなんだよ。テニスやってないの?
 
忠:やってない(笑)
 
H:じゃあなに、ラップやってるの?
 
忠:いやいや。うちの子はトランペット吹いてる。
 
H:あ、そう。男の子?
 
忠:いや、女の子。ジャズバンドで吹いてるよ。
 
H:これはちょっと、将来楽しみじゃない?
 
忠:うん、すごいね、楽しみ。
 
H:んー。
 
忠:孫とさ、同じ音楽の話ができるってね、信じられなかった。昔は想像できなかった。
 
H:孫いくつ?いま。
 
忠:いま、もうすぐ15歳かな。
 
H:あ、そっか。うちも孫がベース弾いてるから…(笑)
 
忠:ねぇ。
 
H:ライバルだよ。
 
忠:ライバルって(笑)
 
H:忙しいんだもん、僕より。ライヴで。まだ学生だけどね。
 
忠:ああ、そう。音楽の話したりするの?
 
H:なっかなかしないんだよね。お互いに遠慮してて。でもこないだ「ベース教えてくれ」なんて、このスタジオに来たんだけど。
 
忠:へー!
 
H:とりあえず、好きなベースのレコードかけて「これ聴いてくれ」って言っただけだけどね(笑)聴くのがいちばんだから。
 
忠:でも、そんなこと言われるとちょっとうれしいでしょ?
 
H:まあ、どうかな…
 
忠:ちょっとはうれしいでしょ(笑)
 
H:うれしいのかなぁ…恥ずかしい。
 
忠:恥ずかしい?
 
H:恥ずかしいよ。
 
忠:んー。で、この夏さ、日本に帰ってきてて、いっしょにね僕のライヴで歌わせたりして。
 
H:孫が?
 
忠:うん。
 
H:すっばらしいことだよ。
 
忠:楽しかったよ。
 
H:いいねぇ…楽しみだね。なんかになるね、それ。
 
忠:かもね。でも、こういう時代になったんだね。
 
H:なったね。ホントに。
 
忠:僕らがやり始めた頃ってさ、自分の1世代・2世代前の大人とさ、同じ音楽の共通の話ができるって想像つかなかったでしょ?
 
H:断絶してたよね。
 
忠:だよね。
 
H:で、[自分より]下[の世代]もあんまりいなかったし、とりあえず自分たち周辺の人たちとやってただけだからね。
 
忠:だからね、ホント変わったなぁ、と思って。
 
H:ホントに、あの…日本もポップスができてもう半世紀ぐらい経つからね。だから外国でもアーカイヴとして検索して、いろいろ詳しい人がいっぱい出てきてるわけだよね。
 
忠:うん。
 
H:それでいろいろ呼ばれて行ったりすることが、ぼちぼち…こんな時期になってね、この歳になってね。だから、もっと早く呼んでくれよ、って思ったんだけどね(笑)
 
忠:(笑)
 
H:もう、こっちは年だから…
 
忠:まあでも、この歳もけっこう楽しいんじゃないですか?
 
H:まあ、気楽になってきてるね。若いとシリアスになっちゃうからね。
 
忠:けっこう力抜けてできるでしょ。
 
H:抜けてるね。入んないだよ、入れたくても(笑)
 
忠:(笑)そっちか。
 
H:筋肉がもう、衰えてて。
 
忠:僕ね、いまね、夜、毎晩歩いてるんだよ。30分は。
 
H:部屋の中?
 
忠:いやいや(笑)部屋の中30分歩くのは大変だよ(笑)外。
 
H:いや、僕も歩いてるんだよ。
 
忠:あそう。どこを?
 
H:部屋の中じゃないよ、外、外。
 
忠:(笑)え、ホントに?
 
H:最近、スマホで歩数が出るじゃん。あれが習慣になってるんだよ。
 
忠:あ、そう。
 
H:でもね、制作してる時とかはぜんぜんダメだよ、動かない。
 
忠:そっか。
 
H:あのね、ロンドン行った時に1万歩以上歩いてたよ、毎日。歩くとおもしろいじゃない、あの街。
 
忠:うんうん。
 
H:で、香港も1万歩歩いてるんだよね、1日。だから、歩くとおもしろい街はどんどん歩いちゃうんだよ。すんごい疲れるけど。
 
忠:いやでもね、やっぱり良いみたいだよ。
 
H:歩くの良いみたいね。
 
忠:いちばん身体に良いみたい。
 
H:そうそう。激しいスポーツはやめたほうがいいよね。
 
忠:そうだよね。もう、この歳になったらできないけどね(笑)
 
H:そうかそっか。じゃあ、今度歩こうか?ね。
 
忠:いいね。
 
H:部屋ん中?
 
二人:(笑)
 
忠:火星…
 
H:火星歩行ね。古い!っていうか、その頃からやってるんだアレね。
 
忠:そうだよ(笑)
 
H:そういえば最近、手品どうしてる?(笑)
 
忠:手品ね、けっこう新しいネタ…わ、きょう持ってくればよかったな。楽屋でね、よくやってたんだ。
 
H:そうなんだよ。病室でもやってたんだって?看護師さんに。
 
忠:誰に聞いたの?(笑)
 
H:いや、もう…聞いたよ。
 
忠:そうそうそう。これがね、楽しみでさ。やっぱり人を楽しませるのが最近好きでね。
 
H:いいよね。でも、わりと女性ってそういうの、クールに見てない?
 
忠:そうなのかな(笑)
 
H:んー、そうなんじゃねぇかなと思うんだけどね。
 
忠:俺が気がついてないだけかもしれない…(笑)けっこう喜んでたような気がするんだけどね。
 
H:ま、手先の手品が多いからね。目の前でやるとおもしろいよね。後で見してね。
 
忠:(笑)
 
 
H:というわけで、また時間が無くなってきたんで…11月26日、よろしくね、と。
 
忠:うん。
 
H:それから、いま出てます『HORO 2018』のCDを探してください。
 
忠:ぜひ聴いてください。
 
H:ぜひね。
 
忠:僕のね、2枚目のライヴ・アルバムなの
 
H:そうだっけね。うん。
 
忠:うん。ソロになって2枚目がライヴ・アルバムだったじゃない。
 
H:あ、そうだそうだ。フォージョー・ハーフ。
 
忠:そうそうそう。あ、それでさ、その11月のコンサートで、マンタがねフォージョー・ハーフも再現しよう、ってことで。
 
H:そうだ。松任谷くんはフォージョー・ハーフにいたんだもんね。
 
忠:そうそうそう(笑)だからツグトシとコマコも来てくれる。
 
H:そんな、みんな愛称で呼んでもわかんない(笑)
 
忠:あ、そうか。
 
H:駒沢裕城というスティールギターね。
 
忠:と、ベースの後藤次利
 
H:あ、来てくれるの?
 
忠:うん。来てくれることになった。
 
H:すごいね。
 
忠:うん。懐かしいな、って思った。で、あと…ね。ティンパン・アレー。
 
H:ティンパンね。はい。ああ…やるよ。1曲,2曲。ね。
 
忠:ま、無理しないぐらい。
 
H:うん、無理しない。できない。
 
忠:うん(笑)
 
H:そういうわけで、では、またその頃に…もうすぐ…11月なんてすぐだからね。
 
忠:そうだね。
 
H:最後に1曲。なにがいいかな。なんか、リクエスト、っていうか…(笑)
 
忠:あのさ、"しらけちまうぜ"を。
 
H:おお!
 
忠:これ、アレでしょ、細野くん。最初は「ビビディ・バビディ・ブー」だったんでしょ?
 
H:そうなんだよ。♪ビビディ・バビディ・ブー、っていう歌詞だったの(笑)
 
忠:(笑)
 
H:会社からそれはダメだ、って言われて。シングルに切るから松本隆に頼む、って言われて。
 
忠:まあ、でも、さすがの松本だよね。
 
H:やっぱりちゃんと…ちゃんとシングルっぽいなぁ、と。
 
忠:ね。じゃあ最後はそれを聴いて頂きましょう。
 
H:どっちから?ライヴ盤かこっちか、オリジナル盤か。
 
忠:そうですね…まあ、せっかくだからライヴ盤でいきましょうか。
 
H:それでは、これを聴きながら…どうも、ありがとうございました。
 
忠:ありがとうございました。
 
 
 
しらけちまうぜ - 小坂忠
(from 『HORO 2018 Special Live』)
 
 
 
 
 

2018.09.23 Inter FM「Daisy Holiday!」より

"I Believe In You"のアレンジがカッコよすぎて泣いてしまった。

 

daisy-holiday.sblo.jp

 

H:こんばんは。細野晴臣です。えー、きょうはですね…いままでなんで来なかったんだろう、っていう人ですね。小坂忠
 
忠:どうも、小坂忠です。
 
H:初めて?
 
忠:初めて。
 
H:だよね。
 
忠:いやいやいや…
 
H:昔はよく遊んだよね(笑)
 
忠:そうね。なんか、こうやって会うと照れくさい感じがする。
 
H:照れくさいよね。なに話そうかな(笑)近況でも聞きたいな。
 
忠:近況ね…去年ね、ガンで大手術をして。
 
H:あ。ガンか…
 
忠:まあでも、すごく元気になって。
 
H:元気そうだよ。
 
忠:けっこう精力的にライブ活動やってて。
 
H:こないだも僕、観に行ったからね。ビルボード
 
忠:そうだよね。来てくれたじゃない(笑)それで、あの時のライヴがライヴ・レコーディングされてて、出たんですよ。
 
H:ここにあるよ。CD化されたものが。
 
忠:そうなんですよ。
 
H:うれしいね。すごいよかったよ。なんかこう…ベースが、ハマちゃん…
 
忠:…ハマちゃん?
 
H:…違ったな(笑)
 
忠:小原(礼)だと思う。
 
H:小原だ(笑)
 
忠:(笑)
 
H:なんか、ごっちゃ混ぜになってるな。そうかそうか、小原だったな。
 
忠:うん。
 
 

H:とりあえずね。なにから話そうかな…
 
忠:なにから話す…細野くんいま、レコーディングしてるんでしょ?
 
H:そうなんですよ。これがね、言っていいのかな?もういいや、ここだから(笑)
 
忠:あ、いいの?ダメなの?
 
H:ダメか。でも、作ってることは確か。
 
忠:あ、そうなんだ。
 
H:これが難しい…
 
忠:あ、そう。
 
H:まだね、解禁されてないの。情報がね。ひそかにやってる。
 
忠:あ、ひそかにね。楽しみだな。
 
H:一人でやってるのよ、今回。ずっといままで…15年ぐらい、バンドでやってたでしょ。生で。
 
忠:うん。
 
H:また元に戻りつつあるっていうか。いや、バンドもやるんだけど。一人でコツコツやるのも好きだからね。
 
忠:んー、まあ好きだよね。
 
H:そうなの。孤独なの。誰も来ないの。
 
忠:(笑)でも、それやってるとさ、終わらないんじゃないの?
 
H:いやー、終わらないんだよね、これが。
 
忠:でしょう。
 
H:終わらないよ、だから。ずっとやってる。
 
忠:いやいやいや、どうなんだろう…(笑)
 
H:でも、いままでも終わらしてきたからね。
 
忠:まあね。でも、一人でやってたわけじゃないじゃない。
 
H:まあね。みんなでやってると、特にね。社会性があるからね。
 
忠:一人でやってると危ないんじゃない?
 
H:一人でやってる時も終わってる。いつか終わるんだよ。
 
忠:うん。
 
 
H:じゃあね、昔のから聴こうかね。あいさつ代わりにね。なにがいいかな?アルバム、『ほうろう』から。
 
忠:『ほうろう』から?
 
H:うん。
 
忠:『ほうろう』からだとなにがいいかな…
 
H:選んでよ。
 
忠:なんだろう。えー…なにがいいかなぁ…
 
H:なにがいいかなぁ…
 
ふたり:(笑)
 
忠:あの…アッコちゃん(矢野顕子)の曲とか…最近ね、この前のライヴでもやってさ。
 
H:ああ、そっか。"つるべ糸"ってやつかな。
 
忠:もう、すっごいひさしぶりに歌ったのよ。すごくね、懐かしくて。
 
H:懐かしいね。
 
忠:うん。あの、憶えてます?ほら、あれは矢野さんがさ、ホーン・アレンジとかストリングス・アレンジとかしてくれたじゃない。
 
H:矢野誠さんね。んー。
 
忠:(当時)矢野さんに挨拶に行ったんですよね。
 
H:おうちまで?行ったんだっけ?
 
忠:行った。
 
H:いっしょに行った?僕も。
 
忠:どうだったかな…いや、いっしょだったんじゃない?
 
H:それで?
 
忠:そしたら、アッコちゃんに会ってさ。
 
H:あ、そこにいたの(笑)それで「矢野」っていう名前に…
 
忠:だから、レコ―ディング・クレジットは、1975年の『ほうろう』のアルバムでは「SUZUKI」になってるよね。
 
H:まだ、独り身だったんだね。そうかそっか。歴史だね。
 
忠:ピアノも…アッコちゃん弾いたんだよね?
 
H:弾いてた弾いてた。
 
忠:だよね。
 
H:それがいいんだ、なかなかね。
 
忠:そうなんですよ。だから、いまのアッコちゃんのピアノを聴いたりなんかするとね、(『ほうろう』は)それの原点だから。ほぼ最初の頃のレコーディングでしょ?彼女の。
 
H:まだホント若いよ。だから、僕たちだって若いんだよ。
 
忠:まあそうだけどね(笑)
 
H:20代でしょ?
 
忠:そうだよね。
 
H:20代っていったら、子どもだよ?
 
忠:まあね。ま、つい最近じゃないですか。
 
H:最近かなぁ…(笑)いや、よくやったよね。
 
忠:あの時のみんなの演奏は、ホントにノってたね。
 
 
H:じゃあね…僕が好きなのかけていい?
 
忠:ああ、いいよいいよ。
 
H:"ゆうがたラブ"が好き。
 
忠:はい。
 
H:演奏も好きなんだよ。
 
忠:あっ、これのね、細野くんのベース。僕大好き。
 
H:ああ、うれしいね。僕はアッコちゃんのウーリッツァーみたいな音、あれ好き。おもしろくて。
 
 
 
ゆうがたラブ - 小坂忠
 
 
H:はい。"ゆうがたラブ"でしたが…これは忠の作詞・作曲だよね?
 
忠:いや、えーとね…
 
H:違ったっけ。
 
忠:Pen(※小坂の妻・高叡華)が曲は…詞は。曲は俺だけど(笑)
 
H:あー。おもしろいよね。このタイプの曲、忠はよく作るんだけど、おもしろいんだよね。
 
忠:あ、そう?
 
H:演奏がおもしろくなってくるというか。
 
忠:あー。まあ、シンプルだからね。
 
H:そこがいいんだよ。けっこう名曲書いてるよね。"機関車"とかね。
 
忠:でもね、アレンジですよ、やっぱり。
 
H:まあ、どうにでもなるけどね。アレンジは。
 
忠:いやぁ、そこが…でも、ベースのフレージングとかさ、どういうところから生まれるのかなと思うよ。
 
H:いや、真似、真似だよ。
 
忠:そんな…(笑)
 
H:ほんとほんと(笑)あの…最近思い出すのはね、ベーシストの先生にあたる人だよ。直接習ったことはないよ?レコードで聴いてたの。
 
忠:うんうん。
 
 
忠:あー!
 
H:その人がね、11月に(日本に)来るんだよね。
 
忠:来るね。
 
H:なんか、会いに行こうかな、とかね。
 
忠:なんかね、俺頼まれたよ。歌って、とか言われて。
 
H:あ、ホント?え?すごいじゃん。それ何?観に行こうかな。
 
忠:いや、まだハッキリと決まってるわけじゃないんだけど。
 
H:そうか…
 
忠:そういえばさ、こないださ、ダニー・コーチマー(Danny Kortchmar)が来て…
 
H:そうそうそう!
 
忠:リーランド・スクラー(Leland Sklar)とラス・カンケル(Russ Kunkel)と。
 
H:僕行かなかったけどね、行けなかった。
 
忠:それでも歌ったのよ。
 
H:え?!いやー…すごいじゃん。
 
忠:うん。気持ちよかった。
 
H:なんの曲歌ったの?
 
忠:えーとね、"ほうろう"もやったんだけども…
 
H:彼らが演奏したの?"ほうろう"を?
 
忠:そうそうそう。
 
H:それ聴きてぇなあ。
 
忠:もう、気持ちよかったよ。
 
H:どこで聴けるの、それ?
 
忠:いや…(笑)残ってるのかな?
 
H:いやぁ、それは聴きたいよ…
 
忠:1曲、なんかジェームス・テイラーJames Taylor)の曲やってくれって頼まれて、これは彼の(自作)曲じゃないけど、"How Sweet It Is"をやって…これもね、気持ちよかった。
 
H:…いい仕事してるね。
 
忠:なんかね。うん。
 
 
 
H:いまの『ほうろう』の…マッシュルーム・レコードってところから、1975年だったんだね。
 
忠:ああ、そうだよね。
 
H:まあ、ついこないだだね。
 
忠:まあね(笑)このアルバムはね、僕にとってはホントに大事な…まあ、ひとつひとつ大事だけども。特にね、思い入れがあるアルバムで。
 
H:これソロの…2枚目、だったかな?
 
忠:いや、これはソロになって…4枚目。
 
H:そんなに出してたっけね、当時(笑)
 
忠:それでさ、ソロになる前、いっしょにバンドやってたりしてたじゃないですか。
 
H:いっしょのバンドだったんだからね。エイプリル・フールで。
 
忠:その頃ってさ、人のコピーだったじゃない。主に。
 
H:それがまた、おもしろいぐらい上手かったね(笑)
 
忠:それで、ソロになった時に、人のコピーでは歌ってきたけども、自分の歌のスタイルってどうしていいかわかんなかったのよ。
 
H:いやー、僕もそうだったよ。おんなじ。
 
忠:わかる?それで、まあ『ありがとう』っていうアルバムは作ったんだけどさ、それから…まあ、あれはああいう感じでね、なったけども。自分の中では「これが自分の歌のスタイルなのかな?」という…
 
H:わかんないんだね。
 
忠:そう。で、それをずっと思いながら来て、その4枚目でこの『ほうろう』ができたんだけども。これを細野くんがプロデュースしてくれたんで。このアルバムでね、ようやく自分の歌のスタイルが決まったな、という感じが…
 
H:いま聴くと、いまに至るもんね、このスタイルはね。
 
忠:そうそうそう。
 
H:その前はやっぱりちょっと…
 
忠:ちょっと違うでしょ?
 
H:違うもんね。フォーキーだったりね。
 
忠:そうそう。
 
H:僕もそうだよ、おんなじ。ジェームス・テイラーの影響が強かったり。模索してた時代だから。いくつだった?24・25歳?あっ、24・25歳だよ。
 
忠:うん。…若かったね(笑)
 
H:若いね。このまんま行けば僕も、ファンキーなベーシストをずっとやっててもよかったんだけどね。なんでこんなになっちゃったんだろう(笑)
 
忠:いやいや…(笑)いまでもファンキーじゃないですか。
 
H:いや、なかなかね、そんなチャンス無いんですよ。
 
忠:そうなんですか。
 
H:だからあの…はっぴいえんどをやる前に、エイプリル・フールが解散して。なんていうの…演奏力はバッチリ。場数踏んでたしね、僕たちね。
 
忠:そうだよね。
 
H:で、次をどうするかっていうんで…もうコピーはイヤだと。で、忠がやるって言うから。ね?
 
忠:「言うから」って…(笑)そうだったのかな?
 
H:そうだよ(笑)
 
忠:いや、よくさ、仕事が終わってから松本(隆)の…麻布の家に3人で行ってね。よくレコード聴いてたじゃない。
 
H:そうそうそうそう。
 
忠:その時いろんなレコードを聴きながらいろんな話をしてたのは憶えてるんだけども。「やろうよ」って言われたかな?
 
H:言ってるよ。だって、自然にそんな話になってるんだよ。だってもうエイプリル・フールはなくて、みんなわりと路頭に迷ってる頃でしょ?
 
忠:うん。いや、でもエイプリル・フールの時だよ、まだ。
 
H:…あ、そうかね?
 
忠:うん。辞めてなかったんだよ?
 
H:まあでも、先が見えてたんだよ。
 
忠:まあね。んー…(笑)
 
H:それで、松本隆と僕と忠でなんかやる…つもりでいたんだよ?僕はね。
 
忠:んー…
 
H:それがまあ、紆余曲折してはっぴいえんどになっちゃった。
 
忠:でも、僕が『ヘアー』のオーディションを受けに行く時にさ…
 
H:それ(笑)
 
忠:細野くん、バックでギター弾いてくれたんだよ?(笑)
 
H:そうそうそう(笑)人がいいっていうかなんというか…
 
忠:(笑)
 
H:怒られちゃったよ、松本に(笑)
 
忠:ああ、そうなんだ(笑)
 
H:『ヘアー』受かっちゃったからね。忠が。
 
忠:そうなんだよね。
 
H:それで、バンドの話は無くなっちゃったんで。
 
忠:まあ、でも、それではっぴいえんどができたんだから、ね?
 
H:ま、結局はそういうことなんだけどね。んー、まあ、困った時になんか、始まるんだね。
 
忠:んー。
 
H:でも、忠のボーカルっていうのは、ホントは「基本」だったんだよね。バンドの。
 
忠:そうだったの?
 
H:それまでボーカルが不在だったんだから。世の中。歌える人がいなかったんだから。
 
忠:んー。
 
H:初めてだよ、エイプリル・フールで、「うわ、すっげーうめぇ」と思って。
 
忠:いや、だからね、そういう風に…僕の歌を評価してくれる、細野くんがいてさ。で、『ほうろう』のアルバムで僕は思ったんだけれども、細野くんがプロデュースでさ、あのアルバムはできたんだけども。僕としては、自分の歌のスタイルを探してずっとやってきて、やっぱりそれを一番わかっててくれたのが細野くんだったんだな、っていうことを改めて思った。
 
H:そうかね。わかってたかな…(笑)
 
忠:まあだから、そのフォーキーな歌になる前の僕の歌声を知ってるしさ。
 
H:だって、エイプリル・フールの時にシャウトしてるのを知ってるからね。ツェッペリンLed Zeppelin)なんか歌ってたんだから。
 
忠:そうだよね!"Good times,bad times..."ってやってたね(笑)
 
H:そう。それから急にほら、フォークの世界に引っ張られたっていうか、まあ当時の時代はそうだったけど。
 
忠:んー。
 
H:そういう感じで歌うこともできるし、またシャウトするだろうしと、思ったんだよ。
 
忠:だからね、いちばん僕の歌を理解してくれる存在だなっていうのは、あのアルバムで思いましたよ。
 
H:いやいや。だから、(忠は)ボーカリストよ。ほんっといなかったから。まあ、女性はけっこういたよね。(吉田)美奈子、アッコちゃん…男の人ってあんまりいなかったんだよ。みんなミュージシャンばっかり、周り。
 
忠:そうだよね。
 
H:演奏は良いんだけど、歌う人がいない(笑)
 
忠:うん。
 
H:自分でもそうだったから。自分でも歌うなんて考えてなかったんで…とにかくバンドを組む時は小坂忠ありきで考えてた。
 
忠:うーん…
 
H:それが…あれ?いなくなっちゃった(笑)
 
忠:(笑)"ふうらい坊"だから。
 
H:ああ風来坊ね…それは僕の曲だけどね(笑)自分のことだから。
 
忠:(笑)
 
 
H:まあ当時は隣に住んだりね、本当、よく遊んだよね。
 
忠:よく遊んだ。隣同士でね、糸電話で話したりね。
 
H:くだらない…(笑)
 
忠:温泉なんか行ったもんね。
 
H:行ったね~。熱海の、ローマ風呂(笑)
 
忠:(笑)
 
H:湯気で見えないから、裸が。
 
忠:で、向こうから女の人が近づいてくる気配があってさ。
 
H:そうだね。
 
忠:中でいっしょになってたりとかしてね。
 
H:あれ、混浴だったんだよ。すごいね…あるのかな?まだ(笑)
 
忠:いやいや…(笑)どうなんだろう。
 
H:おっきなローマ風呂だよ。行きたいなぁ…
 
忠:あれは大野雄二さんのとこ(※ホテル大野屋)だよ。
 
H:そうそうそうそう。あることを祈るけどね。まあいろいろ行ったよ。釣り堀行ったりね。
 
忠:釣りしたっけ?
 
H:釣り堀。
 
忠:釣り堀?
 
H:御茶ノ水の。
 
忠:御茶ノ水にあったっけ?
 
H:あるじゃん。あの…
 
忠:市ヶ谷でしょ。
 
H:市ヶ谷、市ヶ谷。
 
忠:ああ、そうかそうか。
 
H:つまんなかったなぁ(笑)
 
忠:(笑)いやいやいや…
 
 
H:まあ、音楽かけようよ。あのね、"ゆうがたラブ"に準ずる、小坂忠の曲で好きな曲。これも演奏が好きなんだよ。
 
忠:うんうん。
 
H:それは、後の2001年に出した『People』。
 
忠:あ、これもねぇ、やっぱり細野くんプロデュースですからね。
 
H:このアルバムねぇ、愛着あるんだよ、実は。
 
忠:僕もね、あるんですよ。実はね。でもねぇ、エピックが廃盤にしちゃったんだよね、これ。
 
H:…もう許せないね。
 
忠:許せない。もう是非ね…これLPで出してほしいよね。
 
H:もうちょっと考えてほしいね。中身を。
 
忠:考えてほしい。
 
H:これ絶対、そのうちどっかから引合があるよ。外国。いま1970年代ブームなんでしょ?
 
忠:まあ、2000年だけどね、これ。
 
H:…あ、そっか(笑)
 
忠:(笑)
 
H:それ、聴いていいかな。"I Believe In You"という曲。演奏がね、マッスル・ショールズ…みたいなの(笑)
 
 
 
 
 
 
H:良かった…
 
忠:ここ(収録スタジオ)でね、僕歌ったと思うんですよ。コーラスも。
 
H:おお。ここ、けっこう使ってたんだね。このスタジオで。
 
忠:ね。気持ちいいね。(キーボードの)佐藤(博)くんがね…いなくなったのは残念だね。
 
H:残念…困っちゃうよ。
 
忠:ねえ。
 
H:ホント困ってしょうがない…自分でやってるんだけど、いま(笑)騙しだまし。
 
忠:んー。
 
H:もう、ほんっとに困るよなぁ、いないと。誰でもいいってわけじゃないからね。
 
忠:そうなんだよね。
 
H:みんなそれぞれそうだよ。お互いにね。いなくなんないでもらいたい(笑)
 
忠:(笑)
 
H:自分がいなくなっちゃったら、それはそれでいいけどね。
 
忠:まあね(笑)「1消えた~」みたいなね。
 
H:まあでも、この『People』、2001年の頃いくつだったか忘れちゃったけど、いちばん良い状態だよ。ミュージシャンとして。みんな良いよ、ドラムも…林立夫も良いし。鈴木茂も。
 
忠:そうね。なんか、すごい落ち着いてるよね。
 
H:落ち着いてるよね。若いと落ち着きがないじゃん。
 
忠:まあね。勢いはあるけども。
 
H:勢いだけでやってるじゃん。こういう、なんか、老練な演奏っていうのはなかなかね、聴けないんだよ。日本では。
 
忠:そうかもね。
 
H:だから、我々が年取ってきた所為でね、やっとそういうことができるようになったじゃん。
 
忠:んー。まあね。
 
H:いまだってできることもあるわけじゃない。いくつになったの?70歳?
 
忠:71歳。
 
H:たいして変わんないじゃん(笑)
 
忠:昔からそうじゃない(笑)
 
H: そうか(笑)
 
忠:(笑)
 
H:そうだよな、昔から1歳違いか。
 
忠:そうなんだよ。誕生日が一日…
 
H:そうだ、ぜんぶ一日違いだな。
 
忠:で、僕が誕生日来ると同い年になるじゃない。
 
H:そうだった(笑)で、タメ口きく…
 
忠:その時だけね。
 
H:いまだって別にタメ口だけどね…(笑)
 
忠:(笑)懐かしい。
 
H:懐かしいね。いろんな…歴史を感じるな、いまとなっては。
 
忠:うん。まあだけどね、僕のそういう節目節目にね、やっぱり細野くんがいないと、生まれなかったんですよ。
 
H:お母さんだね(笑)
 
忠:それはね、ホントに感謝してる。
 
H:生まれたのか…(笑)
 
忠:生まれちゃった…(笑)
 
H:(笑)まあ、この続きはまた来週、お願いします。
 
忠:はいはい。
 
H:小坂忠さんでした。
 
忠:はい、どうも。
 

2018.09.16 Inter FM「Daisy Holiday!」より

今回の選曲の流れ、イイですね…

 

daisy-holiday.sblo.jp

 
 
H:こんばんは。細野晴臣です。さあ!きょうも…先週…かけられなかったから(笑)もうずっと続いてますよ。
 
姉妹:はい(笑)
 
H:で…サイモンとガーファンクルの話で終わっちゃったんだっけ?
 
希子:そうです。

佑果:はい。
 
希子:ちょっと世代のギャップが…
 
H:曲は知ってるはずだからね。
 
希子:曲は知ってます!
 
H:"(The) Sound of Silence"、"Bridge Over Troubled Water"、それから"Mrs. Robinson"とかね。
 
希子:はい。
 
H:で、僕がかけたいのは…誰も知らないと思うんだけど、僕は好きな曲をかけます。サイモンとガーファンクルで"Fakin' It"。
 
 
Fakin' It - Simon & Garfunkel
 
 
H:"Fakin' It"っていう曲。いま聴くと、自分ではあんまり…
 
希子:カッコよかったです!
 
H:あ、ホント?よかった。
 
佑果:すごく新鮮…
 
H:イントロとエンディングはビートルズの影響だよね。おんなじようなのあるよね。
 
佑果:いやー、よかったです(拍手)
 
H:僕が当時聴いてたのは24、25歳かな。たぶん。はっぴいえんどっていうのをやる頃、こういうのを聴いてた。あ、だからもっと前だ。21、22歳だ。
 
佑果:そうか…いまの私たちに近い…
 
希子:やっぱり、めちゃくちゃ影響を受けちゃいそうですよね。直に。
 
H:そうだよ。当時新譜出てこういうのが入ってて、うわっ!と思うの。途中でセリフが入ってたり、新しかったりする。いま聴くとそんなに、普通なんだけど…当時はすごかった。
 
希子:そうですよね。やっぱりビートルズとかもかなり…(曲の)途中でキューって、ぜんぜん違う世界に連れてかれちゃうというか。
 
H:連れてかれちゃうんだよ。
 
希子:そういう感覚は、けっこう70s'のサイケデリックな…
 
H:そう。サイケデリックからそういうのが始まって。どっぷりサイケになってたから…
 
希子:なんか、想像力が一気に拡がるって言うか。
 
佑果:やっぱり、そういう音楽いいですよね。連れてってくれるって言うか。
 
H:特に昔…若い頃はロック一辺倒だったからね。もう、こういうのばっかり。他の音楽はあんまり聴かなかった。
 
姉妹:へー。
 
H:いまになって、いろいろ聴くようになった(笑)
 
希子:いまになってですか?(笑)
 
H:いや、子どもの頃も聴いてたけど。うん。特殊な時代だよ、1970年代は。
 
佑果:たしかに…
 
 
H:さあ。
 
希子:はい。じゃあ、前回に…
 
H:うん。なんかチラッと言ってたよね。ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)って言ってたっけ。
 
希子:はい。前回に引き続いて…「(本編は)観たことが無いけどサントラが好き」っていうシリーズに乗っかってですね、これはヘンリー・マンシーニの"Lujon"という曲なんですけど。
 
H:ほう…
 
希子:いま調べたところによるとですね、1959年の『Mr. Lucky』っていう…ドラマがあったみたいで、そのサウンドトラック…らしいのですが(笑)実は観たことはありません。
 
H:僕も観てないね。
 
希子:でもこの曲は本当に好きで。けっこう大切にしてる曲です。
 
H:ぜひ聴かせてください。
 
 
Lujon - Henry Mancini
 
 
H:美しいね。
 
希子:はい…
 
H:これはエキゾチック・サウンドだね。
 
希子:そうですね。きっと、すごいインスパイアされたと思うんですけど。なんか…アメリカの方じゃないですか、ヘンリー・マンシーニって。
 
H:うん。
 
希子:違う国の人が違う国の音楽に影響されて作る音楽って、すごいいいですよね。
 
H:それそれ…それは僕、40年以上前にそのこと考えてたから…(笑)おんなじこと考えてるな。ふしぎ。そうか…なんかいろいろこう…感じるな。
 
希子:感じますか?
 
H:いろんな歴史を感じるしね、自分の。(2人は)若いから、「いま」聴いて、いいと思ってかけてるわけじゃない?
 
希子:はい。
 
佑果:そうです。
 
H:こっちはさ、いろんな事を思い出すんだよね(笑)
 
希子:そうですよね。
 
佑果:たしかに…
 
希子:いまはやっぱり情報がすごく多いので、ホントに、常にいろんな音楽がブワッ、てある状態で好きなものを選べるけど、昔にそういう音楽を聴いた時に感じる…圧倒される感じっていうのは、きっとすごいんだろうなあと思って。
 
H:そうそう。で、手に入らないから、聴いたら覚えてくんだよ。その感覚をずっと忘れないようにするわけ。そうすると自分の中で大きくなっていくわけ。幻想が。
 
希子:たしかに。
 
H:で、実際聴くと、あれ、そうでもないな、って…(笑)自分の頭の中でのほうがすごいと思って。
 
希子:そうですね。細野さんが前に…ワールド・ミュージックって後々言われるようないろんな国の音楽を聴いて影響を受けたって言ってたんですけど、私は細野さんはもう、音の神様だと思うので、音を通じてその土地のことがわかっちゃうくらいの…そういう感覚を持ってるんじゃないかな、って。
 
H:あるよ。あるある、そういうの。
 
希子:ハワイに行ったときに山に行ったんですよ。その時、細野さんのことを思い出して。きっと細野さんは、この山を…この土地を絶対見てないけど、音楽を通してそういうものを感じてたんじゃないかな、っていうか。
 
H:僕はハワイで山に登ったことはないけど…(笑)あのね、僕も先生みたいな人がいて、ハワイに。マーティン・デニー(Martin Denny)ってアメリカ人がね。エキゾチック・サウンドの大御所ですよ。
 
希子:はい。知ってます。
 
H:彼が来日した時に会って話したの。そしたらすごくこう、親しくされて、「ハワイ行ったら絶対寄ってくれ」と。「いっしょに山に登ろう」って言われて。その頃すごい弱ってたから、山か…と思って(笑)
 
希子:え、山は行かなかったんですか?
 
H:うん、行かなかった。行こうかな、と思ってたらもうマーティン・デニーが亡くなっちゃって。いまはいないの。
 
姉妹:あー…
 
希子:それは、すごく残念ですね。
 
H:そんなこと話してたら、マーティン・デニーかけよっかな。
 
希子:あ、かけてください!聴きたいです。
 
(H:なにがいいかな…)
 
希子:イエーイ。
 
H:えーとね、マーティン・デニーの…タイプがちょっと違う、情景描写みたいな。オリジナルじゃないんだけど。現代音楽の人が書いたような。ところが、こないだ行ってきた香港。
 
希子:はい!
 
H:"Rush Hour In Hong Kong"っていう曲があるの。聴いて。マーティン・デニー
 
姉妹:おー!
 
 
Rush Hour In Hong Kong - Martin Denny
 
 
H:っていう感じ。
 
佑果:ウワー、おもしろいですね。
 
H:香港っぽいよね(笑)
 
希子:香港っぽいし、完全に物語が、もう…まるで映画か、絵本を読んでいるような。
 
佑果:ね。そういう感じがしますね。
 
H:この並びで"Fire Cracker"っていうのも…YMOがカヴァーしたのはね、それなんです。それをカヴァーして、ちょっとヒットしたらマーティン・デニーから電報が届いて、「ありがとう!」って。
 
佑果:すごーい…
 
H:その電報、どっか行っちゃった…(笑)
 
希子:あー…どこ行ったんだ…
 
H:どっかにあるとは思うんだけど。
 
希子:電報っていうのがすごい…
 
H:電報だったよ。当時はまだ電報があったんだよな。まあ、いまもあるんだけどね。
 
希子:あ、そうなんだ。
 
H:たぶんね。知らない…見たことない(笑)
 
希子:電報って映画でしか見たことないです。
 
 
H:さあ!佑果ちゃん、お待たせしました。
 
希子:じゃあ2人から?
 
佑果:次は2人から!
 
H:あ、いいよ。なんだろう。
 
希子:最近ですね、ちょっと気になってるバンドがいまして。クルアンビン(Khruangbin)っていう、3人組のテキサスをベースに活動しているトリオ…注目のトリオ、らしいんですが。
 
H:クルアンビン。変わってる名前だね。
 
希子:そうなんですよ。『Con Todo El Mundo』っていう2ndアルバムを最近リリースされて…
 
H:ラテン系だね。
 
希子:そのアルバムがすごく良くて。けっこう、ね。ずっと聴いてるね?
 
佑果:いつもいっしょに聴いてて…あと、YMOの"Fire Cracker"。まさにさっき細野さんが話していた…そのカヴァーも。
 
H:誰がやってるの?
 
佑果:この人たちが。
 
H:えー!そう…信じられない…
 
佑果:YouTubeで調べるとたぶん出てきます。
 
H:本当?調べるわ、あとで。
 
佑果:すごいカッコいいバンドで…
 
希子:きっと彼らも細野さんに影響されているはずです。
 
H:えー、ちょっと聴いてみたいな。
 
希子:はい。では、"Lady and Men"です。
 
 
Lady and Men - Khruangbin
 
 
H:おお、なんか…"Fire Cracker"やってるの?この人たち。
 
希子:やってるんですよ。
 
佑果:カヴァーを。
 
H:えー…想像できない(笑)このメンバーで。
 
希子:でもよかったですよ。ぜひチェックしてみてください。
 
H:チェックしてみるよ。謎のグループだ…
 
希子:ホントに謎のグループ。みんなおかっぱの…
 
H:インディオかな?ラテン語が多いよね。
 
佑果:そうですね。でもテキサスをベースに活動している…
 
H:ふしぎだ…
 
希子:不思議なミクスチャーですよね。
 
H:むこうもこっちを不思議だと思ってるんだろうけどね。
 
 
 
H:だいたい持ってきてるやつはみんな聴いたのかな。
 
希子:聴きました。まだまだありますが…
 
H:まだまだ、もちろんあるだろうけどね。
 
希子:ひと通り聴きましたね。
 
H:ええとね…僕もかけようかな。
 
希子:お。
 
H:あの…希子ちゃんのほうかな、インスタグラムでスライ(Sly & The Family Stone)の曲がかかってたんで。
 
希子:はいはいはい!
 
H:あー、いちばん好きな曲かけるな~、と思ってて。
 
希子:おー。
 
H:"Frisky"っていう曲。
 
希子:はい。
 
H:すげぇ影響されてるんだ。かけちゃおうかな。
 
希子:かけちゃいましょう!
 
H:じゃあちょっと…(どこ行っちゃったかな…)。
 
佑果:きょうはすごい…ホントに「合戦」だったね。
 
希子:「合戦」だった(笑)
 
H:また今度やろうね。
 
佑果:足りない…(笑)
 
H:楽しいたのしい。
 
希子:いつでも呼んでください!
 
佑果:はい、いつでも!
 
H:じゃあ、最後にかける曲がSly & The Family Stoneで"Frisky"。これのオルタネイティヴ・ミックスです。
 
 
 
 
希子:セクシーですね!やっぱね。たまらないですね。
 
H:あのね、数年前にスライ(Sly Stone)が来たのね。で、有楽町の(東京国際)フォーラムでジャズフェスの中の一つのグループで出てきたの。それ観に行ったの。めったに見れないから。
 
姉妹:うん。
 
H:そしたらスライの御大がね、もう御年召してるんだけど、途中から出てきたの。ゆっくり。歩いて。で、キーボードに座って、"It's a Family Affair~"って、大好きな曲を歌いだして。なんかね、ライヴ観て僕、涙出そうになったの初めてかな。もう、感動しちゃって。
 
姉妹:わー…
 
H:もう、見れてよかった…
 
佑果:うらやましいです…
 
希子:いやー、それはでも感動すると思いますね。彼らがライヴしてるのとか本当に…めったに見れないですよね。
 
H:んー。特に最近はもう、無理だね。メンバーもみんな若いんだけど、一人だけ御大が出てきて、歌ってた。
 
姉妹:うわー…
 
 
 
H:それで、もう時間ないけど。
 
希子:え…あ…告知。
 
H:告知。なんかある?
 
希子:告知…まあ告知っていう告知ではないんですけど、「OK」というブランドをやっています。
 
H:2人でやってるの?
 
佑果:私も携わってます。
 
希子:まあでも、けっこうチームでやっていて…OFFICE KIKOっていう会社を去年立ち上げて、自分の誕生日に。
 
H:あ、そっか。
 
希子:で、それをきっかけになんか、プロジェクトを立ち上げようって言って。で、OFFICE KIKOの頭文字をとって「OK」で。
 
H:「OK」か。
 
希子:OKってみんな知ってる言葉だし、この地球上の誰しもが。
 
H:どこでも通じるね。
 
希子:すごいポジティヴっていうか、前に進んでいく言葉だなって思って「OK」にして。で、佑果ちゃんとか、こないだ紹介したフォトグラファーの(茂木)モニカちゃんだったりとか。
 
H:あー。
 
希子:あとは酒井いぶきちゃんっていう女の子がいて。弱冠20歳でステッカーのアーティストをやっていたりするんですけど。そういうクリエイティヴな発想を持った…いまのところは女の子ばっかりなんですけど、そういう人たちとチームで…
 
H:いろんなもの作るわけ?
 
希子:そうです。これから、10/1に出るのは…この告知…いいんですかね?(笑)
 
H:いいよいいよ。
 
希子:ESPERANZAっていう靴屋さんがありまして。それは1990年代とか2000年初頭にコギャルブームがあったと思うんですけど、手頃に厚底ブーツを買えるようなお店だったんですよ。
 
H:ああ、そう。
 
希子:で、いまでも全国にあって、「安くいい靴を買える」っていうチェーン店なんですけど。そことコラボして、ギャルスピリットを復活させようという思いで。
 
H:いいね。
 
希子:そういう企画をしまして。やっぱり、女の子が元気だと明るくなるし…
 
H:ホントそう…頼みますよ。
 
希子:みんな平等に、「自分がサイコー!」みたいに思ってほしいんですよね。ギャルってそういうのあんまり関係なく、あの当時だと好きな格好して、肌も焼いて。
 
H:マイペースにやってたね。
 
希子:そう、マイペースに。周りの目なんて気にせずに、自分が好きなことやってた。そういうスピリットって…バカにされがちなんですけど、ギャルとかのカルチャーって。でもすごいすばらしいし、いま私がすごく求めているエナジーだなと思って。
 
H:たしかに。
 
希子:そういうことをやっていこうと思って。「OK」はコラボしたり商品も作るけど「場」でもあるので。
 
H:なるほど。
 
希子:パーティーもこないだやったりして。民謡クルセイダースっていう、日本のいろんな土地の民謡とレゲエみたいなのを混ぜたり、サルサみたいなのを混ぜたりするバンドがいて。彼らを呼んだりして。
 
H:自由だね。おもしろいね。
 
佑果:もし今後、もっと「OK」がイイ感じになってきたら、ぜひ細野さんにも…パーティーで歌って頂けたらうれしいな!
 
H:ぜひぜひ…やらしてもらおう。
 
姉妹:えー!
 
H:うん、元気出てきた(笑)
 
希子:ホントですか?あの…みんな求めてるので、そういうエネルギーを。ぜひ…
 
H:もう…じゃあ、おじいちゃん参加するわ。
 
姉妹:(笑)
 
佑果:楽しみです…!
 
H:楽しみだね。またじゃあ、来てください。
 
希子:いつでも!来たいです。
 
H:ありがとうございました。水原姉妹~
 
姉妹:さよなら~
 

2018.09.09 Inter FM「Daisy Holiday!」より

 Vashti Bunyanは知ってるけどSimon&Garfunkelは知らない」という感覚、めちゃくちゃわかりますね…

 

daisy-holiday.sblo.jp

 
 
H:こんばんは、細野晴臣です。えー、きょうは…華やかな2人が来てますよ。水原姉妹。お姉さんの?
 
希子:希子です。

H:妹さんの?
 
佑果:佑果です!
 
H:最近ね、ちょっとプレッシャーがいっぱいあって落ち込んでたんだけど、目の前に…華やかな感じで…ちょっと元気になるね。
 
希子:ホントですか?わあ…もう、私たちは細野さんに元気を与えに来ました(笑)
 
H:うれしいな。
 
希子:パワーを送ります。
 
H:きょうはね、不思議な取り合わせだけど、DJ合戦だよね。久しぶり。昔よくね、いろんな人が来てDJ合戦っていうのをやってたわけ。
 
希子:あ、ホントですか。
 
 
姉妹:あー。
 
H:初めてかな、最近…女性陣が来てDJ合戦っていうのは初めてかも。新鮮。
 
佑果:あんまりないですか?
 
H:うん。で、佑果ちゃんはすごいもんね。DJとしてユニークだよね。どうなの?最近、どうしてる?
 
佑果:最近はひたすらレコードショップに行って…やっぱり「掘る」ことがすごく好きで。それで自分が気になった音を集めることがすごく好きで…
 
H:楽しいよね。わかるわ。
 
佑果:それにひたすら夢中になってる感じです。
 
H:お姉さんはどうかな。
 
希子:あ、私ですか。
 
H:こないだテレビコマーシャルで観たばっかりだ(笑)パナソニック。宣伝していいよ。
 
希子:ありがとうございます(笑)すごく、すばらしい商品なので、ぜひ…
 
佑果:(笑)
 
希子:いや、私は最近はもっぱら旅行ばっかり。
 
H:また、旅行行ってるんだね。
 
希子:そうですね。仕事でも行くんですけど、プライヴェートでも行くのが好きで。
 
H:ああそう。最近どこ行ったの?
 
希子:最近はですね、フィンランドと…
 
佑果:いいなぁ、うらやましい…
 
希子:あとはパリと、南仏と…行ったりとか。あとはつい最近は佑果ちゃんと一緒に香港にも行きましたね。
 
佑果:はい。
 
H:あ、また香港行ったの?いいなあ、香港。
 
希子:香港いいですよ。
 
佑果:ごはんがもう、すっごくおいしかったです。
 
希子:ね。佑果ちゃんが初めて、すごく酔っぱらう姿が…見ましたね。
 
佑果:(笑)
 
希子:初めてのことだったので。
 
H:あんまりお酒飲まないの?そういうわけではないか。
 
佑果:あんまり、お姉ちゃんの前では…たっくさん飲んでファー!ってなることはないんだけど、ちょっと久しぶりに紹興酒を…あったかい紹興酒をたくさん飲んでしまって…
 
希子:おいしかったもんね。
 
佑果:迷惑かけてしまいました…(笑)
 
希子:ちょっとそういう…成長も見れて、まあ成長というか…
 
佑果:お酒…むずかしい…戦い方が…(笑)
 
希子:楽しかったね、でも。
 
佑果:うん、楽しかったです。
 
H:香港は暑かったんじゃない?そうでもないの?
 
佑果:雨がすごい降ってて。嵐みたいな、ね?
 
希子:そう。
 
H:もういま、世界中がすごいよね。
 
希子:もうなんか、すごい天気が…夏はめちゃくちゃ暑かったし、いまは雨もすごくなっちゃったりとか。
 
H:外国はどうだった?
 
希子:今年の夏はどこに行っても暑いって感じて、ロンドンに行った時もめちゃくちゃ暑かったじゃないですか?
 
H:そうそうそう。
 
希子:あとは世界中、いままで感じたことがないくらい…
 
H:みんなそうなんだね。んー。相変わらずこっちもすごいけどね、東京、日本も。
 
希子:そうですね。
 
佑果:こないだ雷を何十回も見る機会が…なんじゃこりゃあ、と思って。
 
H:自然現象はすごいよね。
 
希子:パワフルですね。
 
 
H:…というような話をしたところで、誰から行こうかな…DJ合戦。まあやっぱりね、最近digして来た佑果ちゃん。
 
佑果:私から。
 
希子:Go Go。
 
佑果:では、私は…えーと、なにからかけましょう。
 
希子:なんだったっけ。あ、それからいきましょう。
 
佑果:Dr.バザーズのオリジナル・サヴァンナ・バンド(Dr. Buzzard's Original Savannah Band)の"Soraya"という曲を、最近すごくいいなあと思って聴いていて。
 
H:これは1970年代の終わりごろよく聴いてたんだよ、ティン・パン・アレーで、みんなで。すごい影響されて。いま聴いてもぜんぜん…新鮮。音が。音楽もいいし。
 
佑果:うんうん。
 
H:この人たちその後どうしてるんだろう、っていうぐらい。すごい存在。聴いちゃいましょうか。
 
佑果:はい。
 
H:じゃあ、オリジナル・サヴァンナ・バンドで"Soraya"。
 
 
 
Soraya / March Of The Nignies - Dr. Buzzard's Original Savannah Band
 
 
H:いい!(笑)
 
佑果:細野さんと一緒に聴けてうれしいです(笑)
 
希子:(笑)
 
H:いやー、僕もだよ(笑)不思議な気持ち。この世代間の違いが。共通の音楽で盛り上がるという。
 
佑果:すばらしい。
 
H:これはだって、そっくりな曲作ったことあるね。自分のじゃなく、人に(提供する曲として)ね。
 
希子:あ、ホントですか。
 
H:このリズムに、なんかとり憑かれちゃって。ヘンな音だしね、おもしろい。
 
佑果:たしかに。
 
H:なんでこれを見つけたの?
 
佑果:えーと、たまたま…
 
H:たまたまなんだ。すごい。
 
佑果:Apple Musicで…
 
H:聴き漁ってたんだ。
 
佑果:聴き漁ってて、あ、細野さんのスピリット入ってるな、と思って。
 
H:すごい、カンがいい。バレバレだ(笑)
 
佑果:これだ!と思って買いに行きました。
 
H:いやあ、不思議な…なんか、おんなじテイスト持ってるんで、バンド組めるよね(笑)
 
希子:おー。
 
佑果:なにか、できたらいいですね…!
 
H:僕も同い年くらいだったらきっとバンド組んでたね。ティン・パン・アレーみたいな。
 
希子:すごい。
 
H:だって、ティン・パンの仲間たちってみんなこういうのを聴いてて。
 
姉妹:えー!
 
H:盛り上がってた。いまみたいにね。
 
希子:吉田美奈子さん…
 
H:美奈子も聴いてたと思う。みんな聴いてた、これは。
 
佑果:スピリットが、ファミリーに…
 
H:うん。
 
佑果:ああ、そんな…タイムスリップできたらいいのに(笑)
 
H:ホントだよね。本当に大事な音楽だった。
 
佑果:すばらしい。
 
 
H:この路線で行くか、じゃあ…あ、でもやっぱり、次はお姉さん、希子さん。
 
佑果:お願いします。
 
希子:ちょっと落ち着いちゃうかもしれないんですけど…
 
H:いいよ、落ち着いて。もう、どんどん変わっていこうよ。
 
希子:いいんですか?ヴァシュティ・バニヤンVashti Bunyan)さんという方がいらっしゃいまして…
 
H:知らない…
 
希子:彼女の話けっこうおもしろくて。1960年代にいろいろ、曲作ってたんですけど、1970年代に出したアルバムが全然売れなくて、それで本人音楽やらなくなっちゃったんですけど。
 
H:あ、ホント。
 
希子:でも実はそのアルバム、マニアがけっこう多くて。
 
H:へぇ。あ、それ聴きたくなっちゃったな。
 
希子:で、1990年代に若者が彼女の曲を支持しているっていうことを彼女が知って、それでそこからまた音楽をやり始めたって言う話があるんですけど。
 
H:なんかそれは他人事じゃないな(笑)
 
希子:でも、(1970年代当時は)全然注目されてなかったらしいんですけど、そのアルバムがすごい…あまりにもすばらしくて…あと、歌詞がすごく素敵で。恋のお話なんですけど。そのタイトルがすごくて。
 
H:うん。
 
希子:"I'd Like To Walk Around In Your Mind"っていう。「君の頭の中を歩きまわりたい」、という…
 
佑果:マインドねー…
 
希子:(笑) 
 
佑果:むずかしいね。
 
希子:なんかロマンチックだし、すごくそういうの良いなあと思って。
 
佑果:たしかに。ロマンチック。
 
希子:ぜひ、聴いてみてください。
 
 
I'd Like To Walk Around In Your Mind  - Vashti Bunyan
 
  
H:いいね。
 
希子:いいですか。
 
H:ピュアで。イギリス?
 
希子:イギリスの…はい。ヴァシュティ・バニヤンさん。私も最近この曲知って、この歌詞があまりにもまっすぐで…
 
H:声もいいね、この人。まっすぐな。
 
希子:そう。すごいこう、強いですよね。
 
佑果:なんかとても、quietな感じなんだけど。
 
希子:全部のアルバム通してこのトーンです。
 
H:いい。そうか、そうきたか…困ったな、どうしようかな…
 
希子:すみません(笑)ちょっとしっとりしちゃいましたね。
 
H:いいよ。じゃあまた、違う方向に行くよ。
 
希子:はい、行きましょう。
 
H:インストゥルメンタルで…僕が中学生のころにラジオで聴いてた音楽で、『階段の上の暗闇(The Dark at the Top of the Stairs)』っていう映画があったの。
 
佑果:へー。
 
H:で、どんな映画かは全然知らない。ハリウッド映画なんだけど。でもその音楽がヒットして、ずうっと憶えてたわけ、もう何十年も。いまだに。で、やっと手に入れたんで。「階段の上の暗闇」、デヴィッド・キャロル・オーケストラ。
 
 
 
 
The Dark At the Top of the Stairs - David Carroll and His Orchestra
 
 
H:てな感じで…
 
希子:すごーい。
 
H:ホント?
 
希子:なんかでも、聴いたことある気がしましたね。
 
H:ほとんど、でも、知られてないはず…
 
希子:知られてないんですか?でもなんでだろ、そういう懐かしい気持ちにさせられる。
 
H:名曲なんだよね。でも全然知られてなくて。で、『階段の上の暗闇』って僕、中学生の時に、どんな階段なんだろう、って…ちょっとドキドキするタイトル。
 
希子:でも映画は観たことない(笑)
 
H:うん(笑)だからそういう、映画音楽でいいテーマがいっぱいあって、観てないんだけど音楽だけ知ってるんだよね(笑)
 
希子:わかります。サウンドトラック、私すごく好きで、けっこうレコード屋とか…まああんまり、佑果ちゃん みたいには行かないんですけど、たまに佑果ちゃんに連れてってもらって一緒に行くと、サントラのところをずっと見てたりして…
 
H:いいよね。
 
希子:ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)さんはすごく好きで。『チャーリーズ・エンジェル』とか、いいですよね。
 
H:なんかきょうは明るくなる曲が多いね。なんだろう、次は。佑果ちゃん。
 
佑果:まさにそのサウンドトラック、私が持ってきたレコードの…アウガスト・マルテッリ(Augusto Martelli)。
 
H:さっき見してもらった。
 
佑果:イタリアの方の、"Yamma Yamma"っていう曲を聴いt…みなさんで聴けたらな、と思います。
 
H:わかりました(笑)
 
希子:でも映画は、観たこと…?
 
姉妹:ないです(笑)
 
H:ないよね(笑)
 
 
Yamma Yamma - Augusto Martelli
  
 
H:へへ。ヘンなの(笑)
 
佑果:なんか、リズムが好きで。なんか乗っちゃう…ポン、ポン、ってしたくなっちゃう…(笑)あとはピアノの演奏だったり…
 
H:こういうリズムは1970年代、シェイクとかいう名前。「ズッ・タン・ツカツカ・ズッ・タン」とかね。そういうのがいま新鮮なのかな。
 
佑果:70'sのスピリットがすごく好きなので。ビートルズとか…(?)
 
H:ビートルズね(笑)どっぷり聴いてたからね、そういうものはね。
 
佑果:大好きです。カッコいい…いつ聴いても。
 
希子:ビートルズですか?
 
H:ビートルズ…聴いてたよ、んー。
 
希子:うちの父がビートルズすごく好きだったので、よく幼稚園に送り迎えしてもらう時にビートルズが流れてたりとかして。子供の時から…
 
佑果:そうだね。
 
H:聴いてるんだ。
 
希子:いつも聴いてました。
 
H:よかった…最近知らない人が多いからさ。
 
希子:最近ビートルズを知らない人が多い?
 
H:知らないよ。
 
佑果:えー!ホントですか。
 
希子:でも私、小学校の時とかに習いましたけどね。
 
佑果:んー、教科書に。
 
H:え、どこの学校?
 
希子:え、普通の…
 
佑果:神戸の…
 
H:えー、教科書に出てるんだ。
 
希子:はい。
 
佑果:"Hey Jude"とかかな。歌った気がします。
 
H:"Hey Jude"は…まあ、知らない人はいないかもしれないけどね。
 
希子:"Yesterday"とか。
 
佑果:ね、"Yesterday"とか。その辺り。
 
H:でも知らない人もいるんだよ、最近。
 
希子:おー、そうなんですね。ちょっとかなしい。
 
H:なんか…例えばね。サイモンとガーファンクルって、知ってるでしょ?…知らないか(笑)
 
佑果:知らないです、すみません…
 
H:ほら、これだよ(笑)おんなじおんなじ。サイモンとガーファンクル知らない世代なんだよ。
 
希子:んー。
 
H:こないだテレビ見てたらクイズ番組で彼らのヒット曲がかかって、これは誰ですか、って訊いたら回答者は誰も知らないから、あっ、時代が変わっちゃったんだ、と思って。
 
希子:ヤバい、追いつかなきゃ。
 
佑果:レコード掘ってるのになんで知らないの、って…(笑)
 
希子:聴いたらわかんないかな…
 
H:すごく正統派の…すごく影響力のあった。僕もいっぱい影響されてる。
 
希子:聴いてみます。いますぐ聴きます。
 
 
 
(スタッフ:1週目、時間です。)
 
(H:え、もう時間?)
 
希子:はやい!(笑)
 
(スタッフ:来週に回します。)
 
H:お、じゃあもう時間来ちゃったんで…
 
希子:あっという間な…
 
佑果:あっという間に過ぎちゃった。
 
H:あんまり曲かかんなかったなあ。
 
希子:ホントですね。
 
H:じゃあ、この続きはもう、また来週で。お願いします。
 
希子:また来週~さよなら!
 
佑果:さよなら!